トップQs
タイムライン
チャット
視点

高橋徹 (ネットワーク研究者)

日本のコンピュータネットワーク研究者 ウィキペディアから

高橋徹 (ネットワーク研究者)
Remove ads

高橋 徹たかはし とおる、(英語: Toru Takahashi)、1941年1月15日 - 2022年12月20日[1])は、日本のコンピュータネットワーク研究者、実業家1990年代における日本およびアジアインターネット普及に貢献し、インターネット初期の商業的展開で重要な役割を演じた[2]。「日本のインターネットの母」とも呼ばれる[2]

概要 たかはし とおる高橋 徹, 生誕 ...
Remove ads

略歴

1941年に栃木県宇都宮市で生まれた。1964年に東北大学文学部哲学科美学美術史専攻を卒業したのち、編集者および執筆者として働いた。

1982年からビデオテックスのマーケティングなどに関わり、1986年からUNIXワークステーションルータを用いた高速LAN構築事業を手がけた。1987年よりインターネットの研究を始め、日本Unixユーザ会理事に就任した。

1993年には日本インターネット協会(国際団体インターネットソサエティ日本支部)設立時の事務局長となった(のち、1997年に会長となった)。1994年にインターネットサービスプロバイダ東京インターネットを設立し、社長となった。2001年、日本インターネット協会が電子ネットワーク協議会と合併し「財団法人インターネット協会」に変わった際に副理事長となり、2002年にはアジア太平洋インターネット協会議長、のち理事となった[3]

2002年、情報通信月間の総務大臣表彰を受けた[3]。2012年にインターネットソサエティが発表した「インターネットの殿堂」(Internet Society's Hall of Fame) 33人のうち、唯一の日本人としてイノベーター部門に選ばれた[2]。これは、インターネットをアジアに広めたことを高く評価したものである[4]

2022年12月20日、死去[1][5][6]81歳没

Remove ads

著書・訳書

  • 高橋徹『インターネット革命の彼方へ - IT国家戦略と情報化社会』ベストセラーズ、2000年。ISBN 978-4584185674
  • 藤田田、高橋徹『藤田田社長が高橋徹教授にIT特別講義を受ける』ベストセラーズ、2001年。ISBN 978-4584186107
  • ティム・バーナーズ=リー『Webの創成 - World Wide Webはいかにして生まれどこに向かうのか』高橋徹(訳)、毎日コミュニケーションズ、2001年。ISBN 978-4839902872
  • 高橋徹(編)、安田浩(編)、永田守男(編) 編『次代のIT戦略 - 改革のためのサイバー・ガバナンス』日本経済評論社〈NIRAチャレンジ・ブックス〉、2002年。ISBN 978-4818814523
  • 高橋徹『インターネット私史 その礎を築いた友たちへ』インプレスR&D、2014年、ISBN 9784844396529
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads