トップQs
タイムライン
チャット
視点
高野敏行
日本の哲学者 ウィキペディアから
Remove ads
高野 敏行(たかの としゆき、1949年 - )は、日本の哲学者。専門はパスカルやドイツ観念論。第5代釧路公立大学学長。元公立大学協会北海道・東北地区協議会議長。
人物・経歴
北海道滝川市生まれ[1]。1974年一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。指導教官鈴木秀勇[2]。1985年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程満期退学[3][4]。1988年に釧路公立大学が開設されると同大経済学部助教授に就任。1995年釧路公立大学経済学部教授。2008年釧路公立大学経済学部長。2010年釧路公立大学附属図書館長。2012年釧路公立大学学長[5][1]。2020年任期満了退任[6]。公立大学協会北海道・東北地区協議会議長[7]、水産研究・教育機構北海道区水産研究所外部有識者[8]、北海道生産性本部顧問[9]、くしろ知域文化財団評議員等も務めた[10]。専攻は、パスカルやドイツ観念論。大学では講義の受講生が多い人気教授として知られ、北海道中小企業同友会くしろ支部幹部大学でも教鞭を執った[3][11]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads