トップQs
タイムライン
チャット
視点

鯖江市吉川小学校

福井県鯖江市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

鯖江市吉川小学校(さばえし よしかわしょうがっこう)は、福井県鯖江市大倉町にある公立小学校である。

概要 鯖江市吉川小学校, 過去の名称 ...

概要

現在の鯖江市域では、1873年(明治6年)に清通小学校、守中小学校、巨孝小学校の3小学校が創立された。その後、1892年(明治25年)に吉川東尋常小学校、吉川西尋常小学校と改称され、その後の1911年(明治44年)に吉川東、吉川西両校を合併し吉川尋常小学校と改称される。そして、1955年(昭和30年)の鯖江市政実施により鯖江市吉川小学校と改称され現在にいたる。

沿革

  • 1873年明治6年) - 清通、守中、巨孝の3小学校創立[1]
  • 1892年(明治25年) - 吉川東、西尋常小学校と改称。
  • 1911年(明治44年) - 吉川東、西両校を合併し吉川尋常小学校と改称。
  • 1917年大正6年) - 現在の地籍に新築移転する。
  • 1919年(大正8年) - 高等科を併置、吉川尋常高等小学校と改称。
  • 1941年昭和16年) - 国民学校令により吉川村国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 学制改革により吉川村立吉川小学校と改称。
  • 1948年(昭和23年) - 吉川中学校の併置を解き、中央中学校に移る。
  • 1955年(昭和30年) - 市政実施により鯖江市吉川小学校と改称。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads