トップQs
タイムライン
チャット
視点
鳥取市立神戸小学校
鳥取県鳥取市にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
鳥取市立神戸小学校(とっとりしりつ かんどしょうがっこう)は、鳥取県鳥取市中砂見にあった公立小学校。
Remove ads
概要
全校生徒20名の小規模校であった。当校の伝統として砂見太鼓があり、地域の市民会館等で披露されていた[2]。
沿革
- 1883年(明治16年)3月 - 砂見村大字下砂見字中村に下砂見尋常小学校建設。
- 1890年(明治23年)
- 3月 - 岩坪村字土居西に岩坪尋常小学校建設。
- 6月 - 上砂見尋常小学校建設。
- 1907年(明治40年)4月 - 上砂見村に高等科設置、下砂見校を分校とする。
- 1910年(明治43年)5月 - 中砂見字馬場口(現在地)に校舎を新築、高等科を設置して砂見尋常小学校とする。
- 1912年(大正元年)
- 9月 - 上砂見分校が水害のため、流出する。
- 10月 - 上砂見分校を廃止し、本校に合併する。
- 1918年(大正7年)1月1日 - 岩坪村と砂見村が合併し、組合立砂見尋常小学校と改称する。
- 1920年(大正9年)5月 - 岩坪村、砂見村を廃止し神戸村と改称に伴い、神戸尋常小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により気高郡神戸国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により気高郡神戸小学校と改称。
- 1953年(昭和28年)7月 - 神戸村が鳥取市に合併に伴い、鳥取市立神戸小学校と改称。
- 1959年(昭和34年)5月 - 学校創立50周年記念式挙行。
- 1966年(昭和41年)3月 - 岩坪分校を本校に統合。
- 1981年(昭和56年)4月 - 校舎落成竣工式。
- 1983年(昭和58年)12月 - 体育館増築工事完了。
- 1986年(昭和61年)8月 - 水泳プール完成。
- 2009年(平成21年)6月 - 学校創立100周年記念式挙行。
- 2020年(令和2年)3月31日 - 閉校。
(参考:[3])
Remove ads
通学区域
- 岩坪、上砂見、下砂見、中砂見
進学先中学校
交通アクセス
参考文献
- 『鳥取市小学校40年のあゆみ』鳥取県立図書館郷土資料
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads