トップQs
タイムライン
チャット
視点

鳥居修晃

日本の認知心理学者 ウィキペディアから

Remove ads

鳥居 修晃(とりい しゅうこう、1930年4月5日[1] - )は、日本の認知心理学者。学位は、文学博士東京大学[2]、東京大学名誉教授東京農工大学工学部助教授東京大学教養学部教授聖心女子大学教授、日本基礎心理学会第3代理事長を歴任。視覚についての心理学を専門とした。妻は同じく心理学者で日本女子大学名誉教授の望月登志子

経歴

1930年愛知に生まれる。1954年東京大学文学部心理学科卒業。1959年同大学院人文科学研究科博士課程修了後、東京工業大学理工学部助手、東京大学文学部助手[3]。1964年3月に論文博士にて文学博士の学位を取得[2]。1965年東京農工大学工学部助教授に就任。1966年渡米。ミシガン大学医学部視覚研究室、フロリダ州立大学分子生物物理学研究所の各研究員を経て、1970年東京大学教養学部助教授。1978年同教養学部(人間行動学講座)助教授[3]。その後、東京大学教養学部教養学科・同大学院人文科学研究科教授[4]。1991年定年退官、名誉教授聖心女子大学教授、放送大学教授[5]

科学的心理学を押し進め、視覚の心理学を専門とした。日本基礎心理学会の創立に携わり[6]、会長も務めた (1996 - 1999)[7][注釈 1]

著書

単著

  • 『視覚の世界』光生館、1979年6月。
  • 『視覚の心理学』サイエンス社、1982年5月

編著

共著

  • 『視覚障害とその代行技術』名古屋大学出版会、1984年。ISBN 978-4-930689-13-9(市川宏、大頭仁、和気典二 共編著)
  • 『視知覚の形成』1-2 培風館、1992‐97(望月登志子 共著)
  • 『知覚の機序』培風館、1993年6月(立花政夫 共編)ISBN 4563057940, 9784563057947
  • 『知覚心理学』放送大学、1997年(相場覚 共著)ISBN 4595523793, 9784595523793
  • 『先天盲開眼者の視覚世界』東京大学出版会、2000年10月(望月登志子 共著)
  • 『心理学 第3版』東京大学出版会、2008年9月 ISBN 978-4-13-012047-0鹿取広人、杉本敏夫 共著)
  • 『心のかたちの探求 異型を通して普遍を知る』東京大学出版会、2011年8月。ISBN 978-4-13-011131-7 (川上清文、高橋雅延、遠藤利彦 共著)
  • 『心理学 第4版』東京大学出版会、2011年10月 ISBN 978-4-13-012105-7 (鹿取広人、杉本敏夫 共著)
  • 『認知世界の崩壊と再形成 ―脳損傷による視覚の障害を中心に―』エスコアール 出版部、2014年6月。ISBN 978-4-900851-75-7 (能智正博、望月登志子、山田麗子 共著)
  • 『心理学 第5版』東京大学出版会、2015年7月 ISBN 978-4-13-012109-5 (鹿取広人、杉本敏夫 共著)

翻訳

分担執筆

Remove ads

論文

学位論文

家族・親族

家族

遠戚

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads