トップQs
タイムライン
チャット
視点
鶴見つばさ橋
横浜市の橋 ウィキペディアから
Remove ads
鶴見つばさ橋(つるみつばさばし)は、神奈川県横浜市鶴見区にある橋。首都高速湾岸線の扇島と大黒埠頭とを結んでいる。横浜ベイブリッジと並び、横浜を代表する橋となっている。名称は公募の中より決定された[2]。
![]() |

中央径間長(510m)は多々羅大橋、名港中央大橋に次いで斜張橋として日本国内3位、また全長(1020m)は一面吊りの斜張橋としては世界一の長さだった[2]。将来は国道357号が同じ形式で併設され、双子の並列斜張橋となる計画がある。
臨海部の埋立工業地を結んでおり、大黒埠頭側で直接間近に見ることもできるが、鶴見線海芝浦駅や末広水際線プロムナードからも眺めることができる。夜間はライトアップされる。
Remove ads
概要
- 橋梁形式 : 三径間連続鋼斜張橋
- 橋長 : 1,020m[2]
- 中央径間長 : 510m
- 主塔 : 逆Y形 h=180m (Top: 183m)
- 海面から路面までの高さ : 57m
- 道路規格 : 第二種第一級(往復6車線)
- 設計速度 : 80km/h
歴史
隣
ギャラリー
- 鶴見つばさ橋・海上より
- 鶴見つばさ橋(東京電力横浜火力発電所ツインタワーから)
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads