トップQs
タイムライン
チャット
視点

鹿児島県歴史・美術センター黎明館

鹿児島市にある資料館 ウィキペディアから

鹿児島県歴史・美術センター黎明館map
Remove ads

鹿児島県歴史・美術センター黎明館(かごしまけんれきしびじゅつセンターれいめいかん)は、鹿児島県鹿児島市城山町にある資料館である。1983年(昭和58年)10月開館[1]

概要 鹿児島県歴史・美術センター黎明館, 施設情報 ...
Thumb
施設全景(かごしま県民交流センターから撮影)
Thumb
敷地入口にある御楼門(復元)

島津氏の居城であった鶴丸城跡に建っている[1]。近隣には西郷銅像鹿児島県立博物館鹿児島県立図書館鹿児島市立美術館かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館などがあり、「かごしま文化ゾーン」を形成している。2020年(令和4年)4月以前の名称は鹿児島県歴史資料センター黎明館。

Remove ads

沿革

  • 1983年(昭和58年) - 鹿児島県歴史資料センター黎明館として開館[1][2]
  • 1990年(平成2年) - 常設展入館者100万人達成[1]
  • 1996年(平成8年)10月 - 常設展示を全面リニューアル[2]
  • 2003年(平成15年) - 常設展入館者200万人達成[1]
  • 2013年(平成25年) - 常設展入館者250万人達成[1]
  • 2019年(令和元年)7月 - 展示などをリニューアル[2]
  • 2020年(令和2年)4月 - 鹿児島県歴史・美術センター黎明館に改称[2]

展示

常設展示

テーマ展示
鹿児島の歴史を「原始古代」、「中世」、「近世」、「現代」の4つに分け、政治社会史を中心に編年的に展示している。
部門別展示
歴史」、「民俗」、「美術工芸」の3つの部門に分け、実物を用いながら展示している。
無料ゾーン
3階に県勢コーナー、郷土情報ライブラリー、映像ライブラリー、体験学習室があり、無料で利用できる。
屋外展示

特別展示

1、2階に計3部屋(うち2部屋は各600m2、1部屋は340m2)の特別展示室がある。

その他の施設

『鹿児島県史料』

鹿児島県に関する資史料を県内のみならず県外からも収集し、『鹿児島県史料』として刊行を続けている。

交通アクセス

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads