トップQs
タイムライン
チャット
視点

麦わらの一味の海賊旗

『ONE PIECE』に登場する架空の海賊旗 ウィキペディアから

麦わらの一味の海賊旗
Remove ads

麦わらの一味の海賊旗(むぎわらのいちみのかいぞくき)は、尾田栄一郎による日本少年漫画ONE PIECE』において、主人公のモンキー・D・ルフィら「麦わらの一味」が掲げる海賊旗である。赤いリボンのついた麦わら帽子を被った、笑う髑髏と、交差する骨(髑髏と骨)が描かれている。

Thumb
2025年9月フィリピン抗議運動英語版で麦わらの一味の海賊旗を掲げる抗議者(マニラリサール公園

2025年8月インドネシア抗議運動英語版をはじめとする多くの抗議運動において、麦わらの一味の海賊旗は政府批判のシンボルとして用いられている。

『ONE PIECE』における設定

ONE PIECE』は、尾田栄一郎が1997年より日本の漫画週刊誌週刊少年ジャンプ』に連載している少年漫画である[1]。海賊王を目指す主人公のモンキー・D・ルフィが「麦わらの一味」の仲間とともに、「ひとつなぎの大秘宝」をめぐり世界中の海を冒険する物語であり[1][2]、これまでに世界で累計5億部以上を売り上げている[3]。これは、一人の作者が描いた漫画作品の累計発行部数としては最多である[3]

麦わらの一味の海賊旗は、『ONE PIECE』作中において、ルフィら麦わらの一味が用いる海賊旗である。赤いリボンのついた麦わら帽子を被った、笑う髑髏[3][4]、その下に交差する骨(髑髏と骨)が描かれている[5]。この海賊旗は5巻42話「ヨサクとジョニー」において作られたもので、ルフィが描いた絵心のないスケッチをウソップが清書したものである[6]

政治的シンボルとして

要約
視点

世界の抗議運動においては、しばしばポップカルチャー、サブカルチャーから引用されたシンボルが用いられる。たとえば、チリレバノンにおいては『バットマン』のジョーカーが「腐敗と不平等への怒り」のシンボルとして用いられたほか、タイのデモでは『とっとこハム太郎』の替え歌が政治家批判に用いられた[3]。タイではほかにも『ハリー・ポッターシリーズ』のヴォルデモート卿が王室批判のシンボルとして利用された[7][8]。さらに、『ハンガー・ゲーム』に由来する3本指サインも民主化運動のシンボルとなった[7]オクラホマ州立大学のヌーランティ・ジャリ(Nuurrianti Jalli)が論じるところによれば、このようなシンボルは特定のイデオロギーを必要とせず、各地の事情にカスタマイズしやすい[3]。また、こうしたシンボルは「一言一句すべてを口にしなくても、伝えたい内容を高める助けになる」[4]。さらに、ポップカルチャー的アイコンの制限は、政府を権威主義的に見せる[3]

『ONE PIECE』は日本のみならず、インドネシアネパールフィリピンなどにおいても人気を博す[8]。同作には主人公たちが腐敗した政府や独裁国家に立ち向かうエピソードなどが含まれており[2]、2020年代以降、麦わらの一味の海賊旗は社会運動の文脈において「数百万人の人々に通じる『抵抗の物語』」のシンボルとして活用されるようになった[3]。たとえば、2023年にはニューヨーク・ロンドン・ジャカルタなどでおこなわれたガザ戦争抗議運動英語版において、麦わらの一味の海賊旗が掲げられた[3]

さらに、インドネシアにおいては麦わらの一味の海賊旗が強い政治的意味を持つシンボルとなった[3]。こうしたニュースが報道され、SNSで拡散されたことを通じて、麦わらの一味の海賊旗シンボルはネパールや東ティモール、フィリピンといった各地の抗議運動で使用されるようになった[3][9]。『ウォール・ストリート・ジャーナル』は、麦わらの一味の海賊旗を2025年9月に掲出した記事の中で「世界中の抗議活動参加者にインスピレーションを与える最新のポップカルチャーの象徴」であると評価した[10]

インドネシア

Thumb
麦わらの一味の海賊旗を掲げたトラック(ジャカルタ、2025年)

麦わらの一味の海賊旗は、2025年8月インドネシア抗議運動英語版において注目された。この抗議運動は8月17日のインドネシア独立記念日英語版の数週間前にはじまった[11]。同国大統領のプラボウォ・スビアントは建国80周年を祝うべく、国民にインドネシア国旗を掲げるよう呼びかけたが[12]、国内のトラック運転手は政府の交通関連政策への抗議として、7月より国旗の代わりに麦わらの一味の海賊旗を掲げはじめた[13]。これは、6月19日よりジャワ島ではじまっていた過積載・規格外寸法トラックの走行禁止政策に対する抗議運動の一環であった[14]。海賊旗を用いた運動はトラック運転手の抗議にとどまらず市民一般に広がり[15]、雇用不安も背景とする、プラボウォ政権をめぐる様々な不祥事への批判のシンボルとして用いられるようになった[16][17][18]

インドネシア政府、特に立法府である国民協議会[19]、麦わらの一味の海賊旗をインドネシアの国家統一に対する脅威であるとみなした[20]。海賊旗は「反逆[21]」「騒乱[22]」の象徴であるとみなされ、バンテン州警察当局が麦わらの一味の海賊旗を禁止しようとしたことも報じられた[23][24]中部ジャワ州の印刷工場では私服警官による家宅捜索を受け、海賊旗の印刷が停止された。アムネスティ・インターナショナル・インドネシアのウスマン・ハミド事務局長は、「批判者として『ワンピース』の旗を掲げることは言論の自由の一部であり、憲法で保障されている」との見解を示した[15]

一方で、スフミ・ダスコ・アフマド英語版下院議員[25]デディ・ムルヤディ英語版西ジャワ州知事などは麦わらの一味の海賊旗の掲揚自体には問題はないとの立場を示した[26]プラセティオ・ハディ英語版国務長官によれば、プラヴォウォ大統領は海賊旗掲揚自体は表現の自由の一環として認められるべきであり、問題はないとの立場を示した一方、この旗を国旗と比較・対立させたり、そのことによって国旗を毀損するべきではないとの見解を示した[27]ブディ・グナワン英語版政治・治安担当調整大臣は、政府は表現の自由を尊重し保護する一方で、国旗、言語、国章および国歌に関する2009年法律第24号において、赤と白の国旗の上に他の国旗を掲げることを禁じており、冒涜行為とみなされることを説明し、国旗のアイデンティティを損なう可能性のある、いかなる行為も控えるよう国民に呼びかけた[28][29]

その他の地域

2025年ネパールZ世代抗議デモにおいても、麦わらの一味の海賊旗は「#WAKEUPNEPAL」「UNMUTE YOUR VOICE」といったスローガンとともに、政府批判の中心的シンボルとして用いられた[5][30][31]。『CNN』の報道によれば、ネパールの政府庁舎として利用されていたシンハ・ダルバール宮殿英語版が炎上した際、デモ隊は宮殿の門に麦わらの一味の海賊旗を掲げた[4]

AP通信』によれば、相次ぐ停電・断水を契機としておこった2025年マダガスカル抗議運動英語版においても、麦わらの一味の海賊旗にマダガスカルの伝統的帽子を被らせた旗が見られた[32]フィリピンでは2025年9月、災害事業に関して、着工せずに事業費を取る「幽霊事業」の存在が明るみに出たことが大きな問題となり[33]、その抗議運動である「1兆ペソ行進英語版」において麦わらの一味の海賊旗が掲げられた[34][35]。同月には、フランスにおけるフランソワ・バイル前首相の緊縮財政政策を撤回することを求める運動である「全てをブロックせよ英語版」運動において[36]、この旗が用いられた[37][34]

『ウォール・ストリート・ジャーナル』によると、イギリスではパレスチナ支援の行進やドナルド・トランプの2025年の英国公式訪問英語版に対する抗議で麦わらの一味の海賊旗の掲揚がみられた[10]。また、アメリカにおいてはシンボルの広がりは遅れているといい、ロサンゼルスでのトランプ政権による移民政策英語版に対する抗議や、Apple Store前でのAppleがアフリカのコバルト鉱山を利用しているとの批判の中で確認がされている。なお、Appleは自社は自社のサプライチェーンに関わる精錬業者がコンゴルワンダの武装グループに利益をもたらした証拠は過去10年間の監査で見つかっていないと発表している[10]

Remove ads

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads