トップQs
タイムライン
チャット
視点
黄弼周
ウィキペディアから
Remove ads
黄 弼周(ファン・ピルチュ、朝鮮語: 황필주、1924年10月21日 - 1998年6月26日)は、大韓民国の軍人、実業家。最終階級は陸軍少将。本貫は長水黄氏[1]。
経歴
1947年に警備士官学校を3期生で卒業[2]後、主に軍需方面で軍歴を重ねた。朝鮮戦争開戦時は第6師団(長:金鍾五大領)軍需参謀(少領)。朴正煕がクーデター計画が露見した際、一時的にかくまったことがあったとされる[3]。予備役編入後、多額の債権を抱えていたいわゆる「不実企業」の一つであった大成木材工業社長に発令され、経営の立て直しをはかる。ただし、政界とのパイプ役以上の役割はないと評された[4]。日本の外務省が韓国の民間団体に委託した報告書によれば、政治的圧力で多額の融資を要求し、従わない銀行長を辞任に追いやったため、「銀行長殺しの大成木材」と評されたという[5]。
同社会長退任後は大韓火災社長。
年譜
栄典
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads