トップQs
タイムライン
チャット
視点

黒瀬谷村

日本の富山県婦負郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

黒瀬谷村(くろせだにむら)は、かつて富山県婦負郡にあった

概要 くろせだにむら 黒瀬谷村, 廃止日 ...

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、婦負郡樫尾村、根上村、土村、下伏村、葛原村、治部川原村、小羽村、長川原村、須原村、小長谷村、小長谷新村、村杉村、岩屋村、宮腰村、上谷村、外面谷村、北谷村及び東坂下村[注 1]をもって、婦負郡黒瀬谷村が発足する。
  • 1953年昭和28年)12月1日 - 婦負郡黒瀬谷村の区域のうち、大字須原、大字葛原、大字長川原、大字小羽、大字下伏、大字土及び大字根上の区域は、上新川郡大沢野町に編入する。婦負郡八尾町、杉原村、保内村、室牧村、卯花村及び黒瀬谷村の区域の内、大字小長谷、大字小長谷新、大字村杉、大字樫尾、大字岩屋、大字宮腰、大字上谷、大字外面谷、大字北谷及び大字東坂下の区域が合併して、婦負郡八尾町が発足する。

歴代村長

出典→[3]

  1. 村杉義信(1889年5月16日 - 1891年12月、病気退職)
  2. 清水済(1892年8月23日 - 1903年12月、同上)
  3. 増田与平(1904年1月 - 1907年9月、病死)
  4. 村上長吉(1910年12月28日 - 1914年12月27日、満期)
  5. 村杉義信(1915年1月8日 - 1919年1月7日、満期)
  6. 山本弥三郎(1919年1月21日 - 1923年1月20日、満期)
  7. 村上長市郎(1923年1月31日、1927年1月30日、満期)
  8. 森有教(1927年2月1日 - 1929年2月1日、辞職)
  9. 大島与四次郎(1929年3月15日、1933年3月14日、満期)
  10. 西山重次郎(1933年3月19日 - 1937年3月18日、満期)
  11. 森有教(1937年3月31日 - 1941年3月30日、満期)
  12. 増田秀太郎(1941年3月3日 - 1946年2月27日、満期後1年で退職)
  13. 江尻裕次郎(1946年3月8日 - 1941年4月4日、1947年4月4日に公選)
  14. 杉山小左衛門(1951年4月5日 - 1953年11月30日、合併退職)
Remove ads

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads