黒田昌裕
ウィキペディアから
黒田 昌裕(くろだ まさひろ、1941年(昭和16年)1月17日[1] - )は、日本の経済学者。学位は、博士(商学)(慶應義塾大学・1992年)。元慶應義塾大学商学部長、元慶應義塾常任理事、元東北公益文科大学学長。
略歴
- 1941年 - 石川県に生まれる。
- 1964年 - 慶應義塾大学経済学部卒業
- 1966年 - 慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了
- 1969年 - 同大学大学院商学研究科博士後期課程満期取得退学、同大学商学部助手。
- 1972年 - 慶應義塾大学商学部助教授に就任
- 1978年 - ハーバード大学客員研究員(フルブライト研究員)、同日本研究所研究員(1980年まで)
- 1982年 - 慶應義塾大学教授に就任
- 1983年 - 福澤賞受賞
- 1991年 - 慶應義塾大学産業研究所所長(1993年9月まで)
- 1992年 - 博士(商学)(慶應義塾大学)"Economic Growth and Structural Change in Japan"
- 1993年 - 同大学商学部長(1997年9月まで)
- 1997年 - 国際産業連関学会会長に就任
- 1998年 - 総合資源・エネルギー調査会需給部会部会長に就任
- 2001年 - 慶應義塾常任理事に就任、環太平洋産業連関学会会長に就任
- 2005年3月 - 慶應義塾大学退職
- 2005年6月 - 内閣府経済社会総合研究所着任。所長に就任
- 2008年5月 - 同所退所
- 2008年6月2日 - 東北公益文科大学学長に就任
- 2012年3月31日 - 同学長を退任
- 2016年11月 - 瑞宝中綬章を受章[2]
著作物
著書
- 『実証経済学入門』 日本評論社、1984年
- 『一般均衡の数量分析』 岩波書店、1989年 ISBN 4-00-004339-0
共著
- (辻村江太郎)『日本経済の一般均衡分析』筑摩書房、1974年
- (玉置紀夫)『実学日本の銀行』 慶應義塾大学出版会、1996年 ISBN 4-7664-0645-1
- (木地孝之、吉岡完治、早見均、和田義和)『中国のエネルギー消費と環境問題』 通商産業調査会、1996年
- (中島隆信)『テキストブック入門経済学』 東洋経済新報社、2001年 ISBN 4-492-31290-0
共訳著
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.