トップQs
タイムライン
チャット
視点

黒須駅 (埼玉県豊岡町)

ウィキペディアから

Remove ads

黒須駅(くろすえき)は、埼玉県入間郡豊岡町大字黒須(現・入間市鍵山)に1917年大正6年)から1953年昭和28年)まで存在した西武鉄道池袋線貨物駅廃駅)。現・入間市駅(当駅の営業当時は豊岡町駅) - 仏子駅間に位置した。

概要 黒須駅, 所在地 ...

概要

側線が一本あるだけの簡素な駅であった。しかし、飯能方面に側線があったとも伝えられる。主な貨物は近くの入間川で採れた川砂利や、近隣の山林の杉材であった。

駅名は、駅所在地の大字名による。1889年の町村制施行による豊岡町成立以前は「黒須村」という村名であった。

廃駅後の状況

跡地は西武運輸入間営業所の敷地として転用され、おぼろげながらも当時の雰囲気を残していた。しかし営業所の廃止に伴い更地となり、往時の面影は失われている。

歴史

隣の駅

西武鉄道
池袋線(1953年1月現在)
豊岡町駅 - 黒須駅 - 仏子駅

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads