トップQs
タイムライン
チャット
視点

鼓浪嶼

中国の島 ウィキペディアから

鼓浪嶼map
Remove ads

鼓浪嶼(ころうしょ、閩南語白話字Kó͘-lōng-sū簡体字: 鼓浪屿北京語発音はグーランユー)は、中華人民共和国福建省廈門市思明区にある島。現地で話される閩南語の発音に基づいてコロンス島とも呼ばれる。かつて万国共同租界が置かれており、他国の影響も受けつつ独自の建築文化(特に20世紀初頭のモダニズム様式アールデコ様式を融合したアモイ・デコ様式)を発達させたことが評価され、2017年に世界遺産リストに登録された[1][2]中華人民共和国国家級風景名勝区(1988年認定)[3]中国の5A級観光地(2007年認定)[4]

概要 繁体字, 簡体字 ...
概要 鼓浪嶼, 所在地 ...

廈門は、アヘン戦争後の1842年に結ばれた南京条約で開港した5港の一つであったが、島には領事館が置かれ、西洋人が多く住んでいた。現在も洋館や教会などが存在する。

植民地時代、島に中国で唯一のピアノ博物館があったため、島は「ピアノの島(鋼琴之郷)」と呼ばれていた。その歴史的背景から、島内の小中高では音楽の専門授業を行っている。また厦門市の事実上の市歌となっている「コロンス島の波(鼓浪嶼之波)」という曲がある。現在は観光の島として、多くの観光客で賑わっている。島内には旧日本領事館のほか、オランダ領事館・スペイン領事館(カトリック教会を併設)・イギリス領事館などが現存している[5]

バイク及び自動車の走行は禁止されていて、許可を得た観光営業用電気自動車のみ走行可能となっている。

Remove ads

観光スポット

  • 日光岩 - 島内最高峰。鄭成功がここに要塞を築いた。名前の由来となった日光岩寺がふもとにある。
  • 菽荘花園 - 1913年に台湾の富豪・林爾嘉によって造園。渡月亭から見る海岸が有名。園内にピアノ博物館。
  • 皓月園 - 鄭成功を記念するために建てられた公園。
  • 風琴(オルガン)博物館 - 世界最大級のオルガン博物館で、1909年英国製のパイプオルガン等64台所蔵。別称八卦楼。
  • 国際刻字芸術館 - 主に東アジアから収集した400点以上の刻字作品を展示。
  • 旧日本領事館 - 日本は1874年に領事館を開設。1898年に移築。現在はアモイ大学関係者の寮として使用。
  • 旧アメリカ領事館 - ペディメントと4本の支柱がホワイトハウスと酷似。
  • 旧英国領事館 - 1844年建築。
  • 博愛病院 - 1933年に日本が建設。元々は1918年に別の場所に開業していたが、診察数が増えたため移築。
  • 天主堂 - 1917年建築。ゴシック建築様式。
  • 八角楼 - 1915年建築。施工主の先祖は元々福建省で18世紀後半に渡台。日清戦争後にコロンス島に移住。
  • 黄栄遠堂 - 1920年建築。家主はフィリピン貿易で富を築いた華僑。
  • 海天堂構 - 1921年建築。中洋折衷の5つの建築群で中楼はコロンス島建築博物館。
  • 鄭成功博物館
  • 龍山洞 - 冷戦時代、防空壕として使用。
  • 船屋老别墅家庭旅馆 - 1920年建築の別荘[6]。ホテルに使われている。
Thumb
鼓浪嶼の景観(遠方に廈門の中心地区を望む)
Remove ads

世界遺産

概要 歴史的共同租界、鼓浪嶼(中華人民共和国), 英名 ...

2017年の第41回世界遺産委員会で登録された。

登録基準

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

  • (2) ある期間を通じてまたはある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。
  • (4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。
Remove ads

アクセス

  • 三丘田埠頭 - 輪渡埠頭間のフェリー航路
  • 鼓浪嶼埠頭 - 同島の中心地に最も近い埠頭で市民のみ利用可

有名人

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads