トップQs
タイムライン
チャット
視点

第41回世界遺産委員会

ウィキペディアから

第41回世界遺産委員会
Remove ads

第41回世界遺産委員会(だい41かいせかいいさんいいんかい)は、2017年7月2日から7月12日の間、ポーランドクラクフで開催された。ヨーロッパでの世界遺産委員会開催は過去に何度もあるが、ポーランドでの開催は初である。クラクフはその歴史地区がいわゆる世界遺産第1号の一つとなった都市であり、この会議は2014年竣工のICEクラクフ・コングレス・センターでの開催となった(開会式はヴァヴェル城、閉会式は交通博物館でそれぞれ催行[1])。文化遺産18件、自然遺産3件、複合遺産0件の計21件が登録された結果、世界遺産リスト登録物件の総数は1,073件となった。

Thumb
 
Thumb
ICEクラクフ・コングレス・センター外観(上)と内部(下)

委員国

委員国は以下の通りである[2]。地域区分はUNESCOに従っている。

議長国 ポーランドの旗 ポーランド 議長ヤツェク・プルフラポーランド語版(ポーランドユネスコ国内委員長、クラクフ国際文化センター長[3]
アジア太平洋 大韓民国の旗 韓国 副議長国
インドネシアの旗 インドネシア
カザフスタンの旗 カザフスタン
フィリピンの旗 フィリピン
 ベトナム
アラブ諸国 クウェートの旗 クウェート 副議長国
チュニジアの旗 チュニジア
レバノンの旗 レバノン
アフリカ アンゴラの旗 アンゴラ 副議長国
タンザニアの旗 タンザニア 報告担当。担当者はムハンマド・ジュマ(Muhammad Juma)。
ジンバブエの旗 ジンバブエ
ブルキナファソの旗 ブルキナファソ
ヨーロッパ北アメリカ ポルトガルの旗 ポルトガル 副議長国
アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン
クロアチアの旗 クロアチア
トルコの旗 トルコ
 フィンランド
カリブラテンアメリカ ペルーの旗 ペルー 副議長国
 キューバ
ジャマイカの旗 ジャマイカ

審議対象の推薦物件一覧

要約
視点

物件名に * 印が付いているものは既に登録されている物件の拡大申請もしくは縮減申請を示す。太字は正式登録(既存物件の拡大などについては申請要件が承認)された物件。英語名とフランス語名は諮問機関の勧告文書に基づいており[4]、登録時に名称が変更された場合にはその名称を説明文中で太字で示してある。

第41回世界遺産委員会の審議で新規に世界遺産保有国となったのは、アンゴラエリトリアの2か国である。この時点で、世界遺産条約を締約している193か国のうち、世界遺産を保有していない国は26か国となった。

自然遺産

さらに見る 画像, 推薦名 ...

複合遺産

さらに見る 画像, 推薦名 ...

文化遺産

さらに見る 画像, 推薦名 ...

緊急案件

さらに見る 画像, 推薦名 ...
Remove ads

危機遺産

リストからの除去

リストへの追加

軽微な変更

その他の議題

Remove ads

脚注

参考文献

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads