トップQs
タイムライン
チャット
視点

鼻出しマスク

鼻を出し、口のみを覆った状態でマスクを着用するという誤ったマスクの着用方法を示す俗語 ウィキペディアから

鼻出しマスク
Remove ads

鼻出しマスク(はなだしマスク)とは、を出し、口のみを覆った状態でマスクを着用するという誤ったマスクの着用方法を示す俗語。従来より医療機関[1][2]などで使用例があったが、新型コロナウイルス感染症の流行以降、報道[3]などでも用いられている。

Thumb
鼻出しマスク。鼻が覆われていないため、感染予防の効果は無い[要出典]

また、鼻マスク(はなマスク)と称されることもある[4][5]が、鼻に挿入する、あるいは鼻だけを覆うためのマスクとは別である。

鼻出しマスクのリスク

厚生労働省[6]などによれば、鼻と口の両方を確実に覆うのが正しいマスクの着用方法である。

聖路加国際大学准教授の大西一成は、「呼吸やくしゃみの際は、鼻からも飛沫が出る。もし感染者が鼻を出してマスクしていた場合、周囲に感染させるリスクがある」と述べているほか、感染力をもったウイルス飛沫が漂っている環境で鼻で呼吸すると「自分が感染してしまう危険性がある」とも指摘している[7]

「鼻出しマスク」という言葉こそないものの、鼻を覆わない着用方法の危険性は海外でも指摘されている[8][9]

鼻出しマスクが問題となった事例

Remove ads

条例や法律による規制

  • カナダアルバータ州では2020年12月8日より、州法により原則としてマスクの着用が義務化され、違反者には最高で10万ドルの罰金が課せられる。州法ではマスクで口・鼻・顎をすべて覆うことが必要とされている[8]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads