トップQs
タイムライン
チャット
視点
1954年の東映フライヤーズ
ウィキペディアから
Remove ads
1954年の東映フライヤーズでは、1954年の東映フライヤーズの動向をまとめる。
この年の東映フライヤーズは、井野川利春監督の3年目のシーズンである。
概要
1947年の東京急行電鉄の資本参加以来、チームは大映の資本参加時代を除いて東急フライヤーズの名称を通してきたが、この年から東急の子会社だった東映に球団経営が委託され、東映の大川博社長が引き続き球団オーナーに就任。しかしフライヤーズは前年から成績が大幅に悪化し、大映スターズやこの年加盟の高橋ユニオンズとの最下位争いが続いた。最終的にスターズを振り切ったもの、前年の6位から7位へと成績ダウン。投手陣はチーム防御率が3.73で最下位とふるわず、打撃陣もチーム打率が.234とリーグ7位に終わった。シーズン終了後、井野川監督は成績不振の責任を取り辞任した。
チーム成績
レギュラーシーズン
1 | 左 | 常見泰生 |
---|---|---|
2 | 中 | 野村浩 |
3 | 右 | 浅原直人 |
4 | 一 | 原田清 |
5 | 捕 | 土井垣武 |
6 | 三 | 斎藤宏 |
7 | 遊 | 神谷定男 |
8 | 投 | 米川泰夫 |
9 | 二 | 浜田義雄 |
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 西鉄ライオンズ | 90 | 47 | 3 | .657 | 優勝 |
2位 | 南海ホークス | 91 | 49 | 0 | .650 | 0.5 |
3位 | 毎日オリオンズ | 79 | 57 | 4 | .581 | 10.5 |
4位 | 近鉄パールス | 74 | 63 | 3 | .540 | 16.0 |
5位 | 阪急ブレーブス | 66 | 70 | 4 | .485 | 23.5 |
6位 | 高橋ユニオンズ | 53 | 84 | 3 | .387 | 37.0 |
7位 | 東映フライヤーズ | 52 | 86 | 2 | .377 | 38.5 |
8位 | 大映スターズ | 43 | 92 | 5 | .319 | 46.0 |
Remove ads
オールスターゲーム1954
→詳細は「1954年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
できごと
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
選手・スタッフ
表彰選手
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads