トップQs
タイムライン
チャット
視点
1965年のJSL
ウィキペディアから
Remove ads
1965年のJSL(第1回日本サッカーリーグ)は1965年6月6日から11月7日まで行われた。
![]() |
6月6日の開幕カードは、東京が駒沢陸上競技場での日立対名相銀と古河対三菱のダブルヘッダー、刈谷が刈谷市営競技場での豊田対東洋、大阪が靱蹴球場でのヤンマー対八幡となり、日立対名相銀戦が他会場に先駆けて行われた。
リーグ戦の開催には東海道新幹線開通による旅行時間の短縮が大いに助けとなったが、環境面の整備は遅れ、関東近郊では1964年東京オリンピック開催の為に新たに建設されたスタジアムでの試合が行われたが、刈谷では野球場、名古屋では鶴舞公園、広島では広島県立国泰寺高等学校のグラウンド等が使用されていた。
また、従来は白か茶色の単色の公式球を使用していたが、後期戦から現在でも馴染みの白黒ボールが公式球として使用され話題となった。
優勝は東洋工業蹴球部が開幕以来無敗の14勝2分で初代王者となった。
Remove ads
大会概要
参加クラブ
成績
年間順位
優勝 |
社会人との入替戦 |
得点ランキング
入替戦
参加クラブ
- 名古屋相互銀行サッカー部(JSL8位)
- 日本鋼管サッカー部(全国社会人サッカー選手権大会優勝)
成績
- 名古屋相互銀行はJSL残留。
- 入替戦参加資格のあった浦和サッカークラブの辞退により、ヤンマーはJSL残留。
表彰
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads