トップQs
タイムライン
チャット
視点

1966 FIFAワールドカップ・アフリカ・アジア・オセアニア予選

ウィキペディアから

Remove ads

1966 FIFAワールドカップ・アフリカ・アジア・オセアニア予選は、1965年に行われたアフリカ・アジア・オセアニア地区の1966 FIFAワールドカップ・予選である。本大会出場枠は1であり、予選に参加する国・地域はアフリカサッカー連盟所属の15チーム、アジアサッカー連盟所属の2チーム、オセアニア地区(オセアニアサッカー連盟は未結成)としてエントリーした2チーム、合計19チームである。(コンゴフィリピンのエントリーは受理されなかった[1]。)

予選方式

アフリカ地区とアジア・オセアニア地区に分かれて行われ、各地区予選1位が最終予選2試合を行い、勝利チームが本戦出場権を獲得する。

アフリカ地区予選

アフリカサッカー連盟所属の15チームがエントリー。

  • 一次予選
2チーム所属の4グループと3チーム所属の2グループの全6グループに分かれて行われる。各グループ1位の6チームが二次予選へと進出する。
  • 二次予選
各グループ2チームの全3グループに分かれて行われる。各グループ1位の3チームが三次予選へと進出する。
  • 三次予選
3チーム総当たりで行われ、1位が最終予選へと進出する。
アジア・オセアニア地区予選

アジアサッカー連盟、オセアニア地区の4チームがエントリー。

  • 一次予選
4チーム総当たりで行われ、1位が最終予選へと進出する。
最終予選
アフリカ予選1位とアジア・オセアニア予選1位の2チームが2試合を行い、勝利チームが本戦出場権獲得。

アフリカ地区予選

一次予選

グループ1
グループ2
グループ3
グループ4
グループ5
グループ6


一次予選のグループ分けは以上のように決定されていたが、後述の理由によりアフリカ連盟所属の全15チームが棄権したため、アフリカ地区予選は実施されなかった。

アジア・オセアニア地区予選

一次予選

さらに見る チーム, 勝点 ...

大韓民国の旗 韓国は棄権、アパルトヘイトによりアフリカサッカー連盟から追放されていた 南アフリカ共和国は、オセアニア地区からエントリーしたが失格となった。


1965年11月21日
さらに見る 6 - 1 ...
オリンピックスタジアムカンボジアプノンペン
観客数: 60,000人
主審: Patrick Nice(マレーシア)

1965年11月24日
さらに見る 1 - 3 ...
オリンピックスタジアムカンボジアプノンペン
観客数: 40,000人
主審: AG de Silva (シンガポール)

アフリカ地区予選が実施されなかったため、アジア・オセアニア地区予選1位の北朝鮮が自動的に本大会出場権を獲得。

出場枠の問題と各国の棄権

出場枠は3地区で1つであり、アフリカサッカー連盟はFIFAに対し抗議したが却下された。このためアフリカ連盟所属の15チームは棄権した。南アフリカアパルトヘイトによりアフリカ連盟から追放されていたためオセアニア枠としてエントリー)は失格、また、日本は出場した場合、オリンピックのアマチュア規定に抵触し、代表選手がオリンピックに出場できなくなるため、エントリーしなかった。

結局予選に参加したのは北朝鮮オーストラリアのみで、この2チーム間で最終予選が行われ、勝利した北朝鮮が本戦出場権を獲得した。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads