1970年の宇宙飛行(1970ねんのうちゅうひこう)は、宇宙飛行の年表の1970年の打ち上げ記録一覧である。 一覧 1月 ・2月 ・3月 ・4月 ・5月 ・6月 ・7月 ・8月 ・9月 ・10月 ・11月 ・12月 さらに見る 日時 (GMT), ロケット ... 日時(GMT) ロケット 射場 打ち上げ者 (LSP) ペイロード 運用者 軌道 用途 落下 (GMT) 成否 注記 2月 2月11日 04:25 L-4Sロケット5号機 鹿児島宇宙空間観測所 東京大学宇宙航空研究所 おおすみ 東京大学宇宙航空研究所 楕円軌道 技術試験衛星打ち上げ 2003年8月1日 20:45 成功 日本最初の人工衛星打ち上げ 3月 3月3日 21:15 ブラック・アロー ウーメラ RAE なし N/A N/A 射場テスト N/A 成功 4月 4月11日 19:13 サターンV型 (C-5) LC-39A、ケネディ NASA アポロ13号・CSM オデッセイ NASA 計画: 月周回軌道 現実: 月自由帰還 有人月周回飛行 4月15日 失敗 機械船の生命維持装置爆発によりミッション中止 アポロ13号・LM アクエリアス NASA 計画: 月着陸 現実: 月自由帰還 有人月面着陸 4月15日 失敗 機械船故障によりミッション中止 / 着陸船を使用し乗員は地球に帰還 4月24日 長征1号ロケット 酒泉衛星発射センター PRC 東方紅1号 PRC LEO 人工衛星テスト 不明 成功 初の中国の人工衛星 6月 6月1日 19:00 ソユーズ (R-7/A-2) LC-1/5、バイコヌール RVSN ソユーズ9号 2名の宇宙飛行士 RVSN LEO 有人軌道宇宙船 6月19日 11:58 成功 単独宇宙船による最長期間宇宙飛行の開始 / 2006年6月9日まで7001360000000000000♠36年 + 8日 ブラック・アロー ウーメラ RAE オルバ RAE LEO 人工衛星による流星塵検知 6月19日 11:58 失敗 初のイギリスによる人工衛星打ち上げの試み / 第2段分離失敗により地球周回軌道への到達に失敗 12月 12月12日 10:54 スコートB型 サン マルコ プラットフォーム、ケニア CRA ウフル NASA LEO X線天文学 軌道に静止 成功 初の宇宙X線検知専門人工衛星 閉じる 1月 ・2月 ・3月 ・4月 ・5月 ・6月 ・7月 ・8月 ・9月 ・10月 ・11月 ・12月 Remove ads1970年の深宇宙探査機 4月15日 — アポロ13号 月近傍254 kmを通過(サンプル・リターンミッション) 9月20日 — ルナ16号 豊かの海より100 gの岩石を持ち帰る(サンプル・リターンミッション) 10月24日 — ゾンド8号 月周回飛行 (1,110 km) 11月17日 — ルナ17号 雨の海へルノホート1号を輸送 12月15日 — ベネラ7号 金星地表で23分間金星大気探査 脚注Loading content...外部リンクLoading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads