トップQs
タイムライン
チャット
視点

2012年ロンドンオリンピックのボクシング競技

ウィキペディアから

2012年ロンドンオリンピックのボクシング競技
Remove ads

2012年ロンドンオリンピックボクシング競技(2012ねんロンドンオリンピックのボクシングきょうぎ)は7月28日から8月12日までエクセル展覧会センターで開催された[1]国際ボクシング協会 (AIBA) 管轄。ロンドンオリンピックで初めてオリンピック種目に女子ボクシングが加わった。女子の開催が決まったことにより、オリンピックの26競技が男女開催となった[2]

Thumb
ボクシング競技の会場となったエクセル展覧会センターのロンドン五輪開催期間中の外観(2012年7月28日撮影)
Thumb
ボクシング競技が行われたリング(2012年8月2日撮影)

男子はフェザー級が廃止され10階級に再編され、女子はフライ級(48 - 51キロ)、ライト級(56 - 60キロ)、ミドル級(69 - 70キロ)の3階級で行われた[3]

予選

各国代表は各種目1選手の出場が認められており、下記の大会の対象者が五輪の出場資格を得た。

競技日程

時間はイギリス夏時間(UTC+1)Aはアフタヌーンセッションで午後1時半から(8月9日のみ午後4時半から)Eはイブニングセッションで午後8時半開始となっている[5]

P予選 Rラウンド16 ¼準々決勝 ½準決勝 F決勝
さらに見る 日時 →, 種目 ↓ ...

競技結果

男子

さらに見る 階級, 金 ...

女子

さらに見る 階級, 金 ...

国・地域別のメダル獲得数

さらに見る 順, 国・地域 ...
Remove ads

結果概要

この大会では事前に、キューバのそれまでの圧倒的な勢いが衰え、米国の選手層も薄くなっていたことから、ロシア、ウクライナ、英国が勢力の中心となることが予想されていた[6]。キューバ失速の背景には、トルコ系ドイツ人がキューバのアマチュアエリートたちをプロに引き抜いてきた事実がある[7]

米国男子は前回の北京大会での銅メダル1つからさらに後退し、9階級に出場しながらも準々決勝に進出したのはウェルター級のみで、1904年のセントルイス大会以来初めてメダルをひとつも獲得できずに終わった[8]

その一方で1968年のメキシコシティ大会以来メダルを獲得していなかったブラジル[9]と日本が[8]、男子競技でそれぞれ2つのメダルを獲得した。

開催国となった英国は3つの金メダルを含む計5つのメダルを獲得し、同国のボクシング競技には次大会へ向けて1,380万ポンド(約18億6,300万円)の強化費が配分されることになったが、これはそれまでの4年間と比べて44%増加し、他競技と比べて最大の伸び率であった[10]

大会閉幕後まもなく5名の米国代表選手(スーパー・ヘビー級のドミニク・ブレーザーレ、ライト・ヘビー級のマーカス・ブラウン、ミドル級のテレル・ガウシャ、ウェルター級のエロール・スペンス、フライ級のルーシー・ウォーレン)のプロデビューが発表された[11]

Remove ads

買収疑惑の再燃

Thumb
ボクシング競技が行われたリングの周辺(2012年7月28日撮影)

2012年8月1日に行われた男子バンタム級の2回戦では、清水聡と対戦したマゴメド・アブドゥルハミドフが3回に6度倒れたもののポイント勝ちを宣言され[12]、会場はこの結果に大ブーイングで応えた[13][映像 1]

清水陣営は規定の500米ドルを払って抗議し[13]、AIBAは少なくとも3度はダウンと裁定されて3回の途中で試合は終わっていなければならなかったと判断して清水のRSC勝ちと結果を修正し、この試合で主審を務めたトルクメニスタン人はオリンピックの審判メンバーから追放された[12]

オリンピック開催に先立って英国放送協会 (BBC) は、AIBAが実質的な母体となっているワールド・シリーズ・オブ・ボクシング (WSB) の幹部がアゼルバイジャンの人間から投資を受け、オリンピックのボクシング競技において同国の金メダルを2つ保証したという買収疑惑を報道していたが、アブドゥルハミドフがアゼルバイジャンの選手であったことから、この不正疑惑が再燃し、多くのメディアがこの試合の経緯と買収疑惑を関連付けて報道した[14][15][16][17]

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads