トップQs
タイムライン
チャット
視点
2015年福島県議会議員選挙
ウィキペディアから
Remove ads
2015年福島県議会議員選挙は、福島県の議決機関である福島県議会を構成する議員を改選するため行われた日本の地方選挙で、2015年11月15日に投票が行われた。
Remove ads
概要
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による震災(東日本大震災)と福島第一原子力発電所事故の影響を考慮して第17回統一地方選挙より延期されていた[1]ため2015年度の選挙も第18回統一地方選挙と同一日程ではなくこの日程となった。
主な争点は
などが挙げられる。
基礎データ
- 選挙事由:県議会議員の任期満了
- 告示日:2015年11月5日
- 投票日:2015年11月15日
- 選挙人登録者数:1,606,570名
- 出典:“選挙人名簿搭載者数”. 福島県選挙管理委員会 (2015年9月2日). 2011年11月16日閲覧。
- 議員定数:58名
- 選挙区:19選挙区
- 出典:“福島県議会 選挙区図”. 福島県議会事務局 (2015年11月). 2015年11月16日閲覧。
- 無投票選挙区:8選挙区
- 出典:“福島県議選告示 原発の地元は無投票 全19選挙区 8区で民意示せず”. 東京新聞. (2011年11月5日) 2011年11月25日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
Remove ads
立候補者
定数58名に対し、79名が立候補した(前回比で9名減)。9選挙区では立候補者数が定数を上回らず無投票となり、立候補者14名(自民7・民主3・無所属4)が無投票で当選した。
- 出典:“<福島県議選>あす投票”. 河北新報. (2011年11月14日) 2015年11月16日閲覧。
選挙結果
- 当日有権者数:1,433,891名
- 投票者数:681,178名
- 投票率:46.67%(前回選挙47.51%)
- 出典:“福島県議会議員一般選挙 投開票速報(平成27年11月15日執行)”. 福島県選挙管理委員会 (2015年11月15日). 2015年11月16日閲覧。
選挙の結果、自民党が単独過半数は逃し、選挙前より2名減らしたものの、最大会派を維持した。その後無所属議員4人を追加公認したため、最終的な議席数は2増の30となり、単独過半数を確保した。一方、民主党は安全保障関連法案や復興政策への批判票を獲得し選挙前より3議席増となった。
公明党は議席を維持し3議席。共産党はいわき市の現職1人が体調不良により出馬を辞退、現職1人のほか新人1人を擁立し当選させた。安全保障関連法案やTPP、原発政策への批判を展開し全体的に得票数を伸ばしたものの会津若松市選挙区の新人候補1人が落選し5議席維持となった。社民党は福島市選挙区の議席を維持したがいわき市の新人が落選し前回選挙で減らした議席回復には至らなかった。
初挑戦となる維新の党は当初現職1人、新人3人を擁立する予定だったが同時期に党が松野頼久代表ら執行部と橋下徹大阪市長に近い大阪系、またどちらにも属さない中間派議員に分裂しており福島県でも手続き上公認が下りなかった候補が2人、中間派として小熊慎司衆議院議員と共に離党した候補が1人現れて公認候補は福島市の新人1人のみとなった。結果は離党した現職が会津若松市で無所属当選、公認候補は最下位で落選し他2名も浸透されなかった。
なお女性候補は前回選挙と同じく過去最高の8人が当選した。投票率は46.67%と福島県議選史上、過去最低の投票率となった[2]。
Remove ads
当選者
自民党 公明党 民主党 共産党 社民党 無所属
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads