トップQs
タイムライン
チャット
視点
2018年パンパシフィック水泳選手権
ウィキペディアから
Remove ads
2018年パンパシフィック水泳選手権(2018ねんパンパシフィックすいえいせんしゅけん)は、2018年8月9日から8月14日まで開催された、第13回パンパシフィック水泳選手権である。
概要
主催はPan Pacific Charter Nations、主管は日本水泳連盟・東京都水泳協会・千葉県水泳連盟。18か国が出場した[1]。
2014年4月14日に、2018年夏に東京都などで開催される予定[2]と発表された。なお、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの会場となる「五輪水泳センター(オリンピックアクアティクスセンター)」は2019年完成予定のため、競泳の本大会は東京辰巳国際水泳場(東京都江東区辰巳)で、オープンウォータースイミングは千葉県館山市の北条海岸で行われた[3]。
大会では順位に応じて得点が与えられ、その合計点によって争う国別対抗戦も行われ[4]、 アメリカ合衆国がホスト国・
日本等を抑え制した。
競技結果
要約
視点
競泳
男子
フリーリレーの計400m競技では、当初 アメリカ合衆国チームが1位入線したものの、他国からの抗議による確認の結果、泳いだ順番が当初届け出たものと異なっていた事が判明し失格処分となったため[5]、2位以下が繰り上げられ、4位入線の
日本が銅メダルを獲得した[6]。
女子
混合
Remove ads
テレビ中継
日本国内で世界水泳の独占中継を行っているテレビ朝日がホスト放送局となり、Finaに協力して日本国内や参加国への映像配信業務などを行った。
また日本国内では、ロンドンオリンピックのメダリスト・寺川綾が次女出産後の本格的な仕事再開として松岡修造とともに競泳会場からの中継に出演した。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads