トップQs
タイムライン
チャット
視点

71式対空レーダ装置 JTPS-P5

ウィキペディアから

Remove ads

71式対空レーダ装置 JTPS-P5(ななひとしきたいくうレーダそうち ジェイティーピーエスピーご)は、陸上自衛隊の装備。対空警戒用のレーダー装置として高射特科部隊に配備される。三菱電機が製作を担当した。

概要 種別, 目的 ...
Remove ads

特徴

主たる構成品は下記の通りである。

主要電子機器は2基のシェルタ(2,200×4,500×2,300 mm)に収容・固定されている。シェルタJS-P2はレーダーの送受信を担当し、空中線部と受信機、送信機、信号処理器などが設置される。一方、シェルタJS-P3は装置全体の制御を担当し、指示器や遠隔指示器、プロッティングボードなどが設置される。指示器はPPIスコープ(平面位置表示機:Plan Position Indicator scope)、Aスコープを使用している。これらのシェルタは、最大100メートル離して配置することができる。ボンネット型TSD・2トン半トラック2両により移動でき、またヘリコプタによる空輸も可能である。なお、移動時には空中線部の反射板部分は取り外されて、JS-P3に収容される。また、2基のシェルタおよび電源車には、70式野外電話機が1基ずつ配される。

主に師団旅団隷下の高射特科大隊に配備されて、中高度以上の目標に対する主たる監視手段として用いられた。1988年より後継の対空レーダ装置 JTPS-P14が就役を開始しており、現在ではほぼ退役している。

Remove ads

参考文献

  • 朝雲新聞社編集局『自衛隊装備年鑑』朝雲新聞社、1996年。ISBN 978-4750910178
  • 防衛庁 (1971年7月28日). 仮制式要綱 71式対空レーダ装置 JTPS-P5 XF 2006”. 2003年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月29日閲覧。

関連項目

外部リンク

概要 画像外部リンク ...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads