トップQs
タイムライン
チャット
視点

AK-100 (両用砲)

ウィキペディアから

AK-100 (両用砲)
Remove ads

AK-100 100mm単装速射砲: AK-100 100 mm gun)は、ソビエト連邦が開発した艦砲である。76mm連装砲AK-726の後継として1970年代中頃から運用が開始され、ソ連海軍大型対潜艦警備艦を中心に搭載された。現在もロシア海軍の艦艇に搭載されている。

概要 種類, 原開発国 ...

同砲は主としてMR-184レーフ(Lev, NATOコードネーム:カイト・スクリーチ (Kite Screech))FCSによって管制されるが、必要に応じて砲側での射撃指揮もできるようになっている。砲は水冷によって冷却され、砲身にはそのホースが付いている。

なお、シールドなどに鋼鉄が多用されたことから同クラスの艦砲としては重量があり、後継としてより軽量なA-190が開発されている[1]

Remove ads

採用国と搭載クラス

 ソビエト連邦海軍/ ロシア海軍
ソビエト国境軍/ ロシア国境軍
 ウクライナ海軍
 インド海軍

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads