トップQs
タイムライン
チャット
視点
Amazon MGMスタジオ
アメリカの娯楽企業 ウィキペディアから
Remove ads
Amazon MGMスタジオ(英語: Amazon MGM Studios)は、Amazonが所有するアメリカのテレビ・映画製作・配給会社。テレビシリーズの開発と映画の配給・製作を専門に行っており、2010年に設立された。コンテンツは、映画館やAmazonの動画ストリーミングサービスAmazon Prime Videoを通じて配信される。2023年10月3日に、Amazonが前年買収したMGMホールディングスと合併し、Amazonスタジオから現名称に改称された[3]。同社は2024年10月1日より、モーション・ピクチャー・アソシエーション(MPA)の7番目のメンバーとして加盟した。
Remove ads
歴史
要約
視点
設立と初期の成功(2010年 - 2021年)

かつてテレビや映画の脚本はオンラインでAmazonに提出され[4]、スタッフが審査していた。しかし、ウェブサイトによると、現在は脚本の募集は行っていない。Amazonは、提出された脚本を90日以内に審査することを目指していた(ただし、プロセスが長引くこともあった)。プロジェクトが開発に選ばれた場合、脚本家には1万ドルが支払われた[5]。開発された脚本が本格的な予算の映画として配給に選ばれた場合、クリエイターには20万ドルが支払われ、本格的な予算のシリーズとして配給に選ばれた場合は、5万5000ドルに加えて「おもちゃやTシャツのライセンスなど、Amazonの純収益の最大5%と、その他のロイヤルティおよびボーナス」が支払われた[6]。
2008年、Amazonは映画制作に進出し、20世紀フォックスと共に映画『The Stolen Child』を製作した[7]。2015年7月、Amazonはスパイク・リーの新作映画『シャイラク』を初のAmazonオリジナル・ムービーとして買収したと発表した[8][9][10]。
2010年、Amazonスタジオは一般の人々からの脚本提出を受け付け始め、Amazon スタジオとその顧客が投票で作品を選ぶというシステムを導入した。優秀な脚本家には賞金が支払われるとされた。これはジェフ・ベゾスによって「科学的なスタジオ」と名付けられた。しかし、提出される脚本の質が低かったため、このプログラムは8年後に終了した[11]。
Amazonスタジオは2012年に、唯一のコミックシリーズ『Blackburn Burrow』を無料ダウンロードとしてリリースした[12]。このコミックには、コミックを映画化する価値があるかどうかを判断するためのフィードバックをAmazonが収集できるアンケートが含まれていた[12]。
Amazonスタジオは、2012年9月時点で1万本以上の長編脚本の応募を受け付けており[12]、2013年3月時点で2,700本のテレビパイロット版の応募があった[13]。2013年3月時点で、23本の映画と26本のテレビシリーズが活発に開発中であった[12][5]。2016年後半、同社は映画部門をPrime Moviesに再編した[14]。

2017年7月27日、2017年12月公開の『女と男の観覧車』を皮切りに、Amazonスタジオが自社で配給を行う会社となると発表された。それまでAmazonスタジオは、プロジェクトの配給を複数の外部スタジオに依存していた[15]。同社はまた、『指輪物語』の全世界のテレビ放映権を2億5000万ドルで獲得した[16]。しかし、Amazonは米国以外の地域では、カナダのエボルーション・ピクチャーズや、英国およびフランスのワーナー・ブラザースおよびスタジオカナルなど、外部の配給会社を依然として利用している。
2018年4月、Amazonスタジオは、脚本の一般公募を終了し、スタジオが既に関係を築いている映画製作者とのみに仕事の範囲を限定し、新進気鋭のクリエイターからのプロジェクト提案を「未承諾の素材」であり、「彼らと仕事をするのに十分な注目度や才能がない」と見なして拒否すると発表した[17]。
MGMの買収とリブランディング(2021年 - 現在)
2021年5月、Amazon(Amazon スタジオの親会社)はメトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)の買収交渉に入った。2021年5月26日、Amazonが84億5000万ドルでスタジオを買収すると発表された。規制当局の承認を条件とし、AmazonスタジオやAmazon Prime Videoと並行してレーベルとして運営を続ける[18]。Amazonは、MGMとアンナプルナ・ピクチャーズの共同配給事業であるユナイテッド・アーティスツ・リリーシングと引き続き提携し、同社は「ケースバイケースで」MGM作品を劇場公開する[19]。
2021年8月、スティーブン・プリンツがスタジオと複数年にわたるテレビの包括契約およびファーストルック契約を結んだと報じられた[20]。2021年9月には、ブライアン・オターニョがAmazonスタジオと契約を結んだと報じられた[21]。また9月には、エディ・マーフィがAmazonスタジオとファーストルック契約を結んだ[22]。
2022年1月、ウェストブルックはAmazon スタジオと複数年のファーストルック契約を締結した。同月、Amazon スタジオは87North Productionsと10億ドル規模の契約を結んだ。
2022年11月、ジェニファー・サルケがAmazonスタジオに加え、MGMの映画およびテレビ部門の全権を掌握することが発表された。ブレアトンはCOOを辞任し、MGM+およびMGMオルタナティブ・テレビジョンのPVSコーポレート・ストラテジー担当副社長に就任した[23]。
2022年12月、イントレピッド・ピクチャーズがAmazonスタジオと複数年のテレビの包括契約を締結した[24]。同スタジオは、約2,700人のスタッフが本社と制作施設で働く、カルバーシティで最大規模の雇用主の一つである[25]。2023年1月、クリティカル・ロール・プロダクションズがAmazonスタジオと複数年のテレビの包括契約およびファーストルック契約を締結した[26]。
2023年3月、『AIR/エア』をPrime Videoではなく世界中の劇場で公開するという決定を受けて、Amazonがユナイテッド・アーティスツ・リリーシングを閉鎖し、配給業務をMGMに統合すると発表された。これにより、『クリード 炎の宿敵』が、Amazon所有下のMGM自身によって配給される最初の映画となった[27]。また3月には、ジョー・ケサダがAmazonスタジオと独占的なファーストルック契約を締結し、スタジオはイマジン・エンターテインメントとも複数年のファーストルック映画契約を結んだ[28][29]。
2023年5月、AmazonスタジオはAmazonとMGMのプロジェクトの国際的な映画およびテレビ配給部門として、Amazon MGMスタジオ・ディストリビューションを設立した[30]。この配給部門の最初の映画は、2023年8月30日にテルライド映画祭でプレミア上映された『Saltburn』、2023年9月8日にPrime Videoで公開された『私がケーキを焼く理由』、そして2023年9月15日にPrime Videoで公開された『ミリオン・マイルズ・アウェイ 遠き宇宙への旅路』であり、これら3作品はすべてMGMブランドを通じて公開された[31][32]。2023年10月4日、スタジオのローカルオリジナル作品の収益化担当ディレクターであるパブロ・イアコビエロが、マドリードで開催されたテレビフォーラムIberseries & Platino Industriaで、AmazonスタジオがMGMホールディングスと合併し、それを反映して社名がAmazon MGMスタジオ自身に変更されると発表した。これにより、2016年のモンスター・クリエイティブがデザインした画面上のAmazon スタジオのロゴは廃止され、2023年9月以降のすべての映画制作作品は、Baked Studiosがデザインした2021年のMGMのレオ・ザ・ライオンのロゴで始まることになった[33]。
2023年12月、Amazon MGMスタジオは『ウォーハンマー40,000』のクリエイターであるゲームズワークショップと、そのキャラクターやストーリーを映画やテレビ番組に翻案する契約を結んだ。イギリス人俳優のヘンリー・カヴィルが製作総指揮と俳優として関わるこの契約により、Amazon MGMは『ウォーハンマー40,000』をテーマにした映画やテレビ番組を制作できるようになる[34]。2024年1月、AmazonはAmazonMGMスタジオ、Prime Video、Twitchで数百人のレイオフを発表した。マイク・ホプキンスによると、これは「事業の長期的な成功のために投資を優先し、お客様にとって最も重要なことだと分かっていることに絶え間なく集中するため」だという[35]。2024年3月、Prime Videoで配信された『ロードハウス』のリメイクを皮切りに、Amazon MGMスタジオはMGM創設の100周年を記念し、スタジオが制作・公開するすべての映画で、一年を通じて「100 Years」のロゴ・バリアントが表示されることになった。
2024年4月、Amazon MGMはFandango at Home、Rotten Tomatoes、iTunesと協力し、スタジオの100周年の一環として、MGMのライブラリーから100本の映画を「100 Essential Movies」として期間限定で顧客に提供した[36]。同月、同社はジェイク・ジレンホールのナイン・ストーリーズ・プロダクションズと3年間のファーストルック契約を締結した。これにより、後者の会社が劇場公開やストリーミング配信向けに制作する予定の映画(ミュージカル『ファン・ホーム』の映画化を含む)について、Amazon MGMが最初に検討する権利を得ることになる[37]。
2024年7月、同社はユナイテッド・アーティスツをレーベルとして10年以上の休眠期間を経て再始動させると発表した。これは、Netflixの元映画部門責任者であり、ユニバーサル・ピクチャーズの元副会長であるスコット・ステューバーとの複数年にわたるパートナーシップによるものだ。この契約により、ステューバーは新設された制作会社の下でユナイテッド・アーティスツ向けに映画を制作し、再始動したこのレーベルから公開されるすべてのプロジェクトに関わることになる[38]。
2024年9月、Amazon MGMとPrime Videoは、10月1日からモーション・ピクチャー・アソシエーション(MPA)に7番目の会員として加盟すると発表した。これは、2019年のNetflixに次いで、非スタジオとしては2番目となる。これにより、MGMは2005年にソニー・ピクチャーズ主導の買収で会員資格を失って以来、MPAに復帰することになる[39]。
2025年2月、Amazon MGMとイーオン・プロダクションズのマイケル・G・ウィルソンおよびバーバラ・ブロッコリは、ジェームズ・ボンドのフランチャイズ権を管理するための合弁事業を設立する意向を発表した。この取引の完了後、Amazon MGMは『ジェームズ・ボンド』映画フランチャイズに対する完全なクリエイティブ・コントロールを持つことになる[40]。この取引は、AmazonがMGMの買収で最初に支払った金額に加えて、クリエイティブ・コントロールのために推定10億ドルをAmazon MGMに支払わせた[41][42]。報道によると、ベゾス自身がAmazon MGMの幹部に対し、「どれだけ費用がかかろうとも」ブロッコリを「排除する」よう指示したという[43][44]。
2025年3月、ジェニファー・サルケがプロデューサーになるため、Amazon MGMのトップの座を辞任すると発表された[45]。2025年4月、スタジオはラスベガスで開催されたシネマコンに初登場し、2026年には例年よりも多くの映画を劇場公開する計画を発表した[46]。
2025年6月、ソニー・ピクチャーズとAmazon MGMスタジオは複数年契約を結び、ワーナー・ブラザース・ピクチャーズとの4年間の契約終了後、ソニーが後者のスタジオの作品の国際劇場配給を担当することになった。ただし、ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメントが引き続きMGMの製品を配給するため、ホームエンターテイメントの権利は含まれない。この契約により、ソニーは2020年以来初めてMGMと再会することになる[47]。
受賞歴
2015年、『トランスペアレント』は、Amazon スタジオが制作した番組として初めて主要な賞を受賞し、ストリーミングメディアサービスが制作した番組として初めてゴールデングローブ賞テレビドラマ部門 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門)(別名「ゴールデングローブ賞最優秀シリーズ賞」)を獲得した[48]。
2017年、『マンチェスター・バイ・ザ・シー』で、Amazon スタジオはストリーミングメディアサービスとして初めてアカデミー作品賞にノミネートされた[49]。この映画は合計6部門でノミネートされ、ケイシー・アフレックが主演男優賞を、ケネス・ロナーガンが脚本賞を受賞した。
映画『セールスマン』(2016年)はアカデミー外国語映画賞を受賞した。同作はアスガル・ファルハーディーが監督し、米国ではAmazonスタジオが配給した[50]。
2018年には、レイチェル・ブロズナハン主演の時代設定されたコメディドラマテレビシリーズ『マーベラス・ミセス・メイゼル』が、ゴールデングローブ賞を2部門(ミュージカル・コメディ部門作品賞と、ブロズナハンがミュージカル・コメディ部門主演女優賞)、プライムタイム・エミー賞を5部門受賞した。これには作品賞と、ブロズナハンが主演女優賞も含まれる。
ユナイテッド・アーティスツ・リリーシングの『ウーマン・トーキング 私たちの選択』は、第95回アカデミー賞で作品賞にノミネートされ、アカデミー脚色賞を受賞した。
2023年、オライオン・ピクチャーズの『アメリカン・フィクション』は、Amazon MGMスタジオのリブランド後、初めてピープルズ・チョイス・アワードを獲得した[51]。この映画は、第96回アカデミー賞で作品賞を含む5部門にノミネートされ、脚色賞を受賞した[52]。
Remove ads
資産
→「MGMホールディングス § 資産」も参照
映画製作と配給
- メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
- ユナイテッド・アーティスツ
- オライオン・ピクチャーズ
- オライオン・クラシックス
- アメリカン・インターナショナル・ピクチャーズ
- プライム・ムービーズ
- アマゾン・コンテンツ・サービス
- Amazon MGMスタジオ・ディストリビューション
テレビ
- MGMテレビジョン
- MGMオルタナティブ・テレビジョン
- MGMインターナショナル・テレビジョン
- MGMオン・デマンド
- MGM/UAテレビジョン
- ビッグ・フィッシュ・エンターテイメントLLC
- ハーフ・ムーン・ピクチャーズ
- エボリューション・メディア
- ガト・グランデ・プロダクションズ(メキシコ人起業家ミゲル・アレマンとアントニオ・クエとの合弁事業)
- ライトワーカーズ・メディア
チャンネル
その他
- Amazon MGMスタジオ・コンシューマー・プロダクツ
- MGMホーム・エンターテイメント
- MGMミュージック
- Prime Video Sport
- MGMオン・ステージ
Remove ads
作品
要約
視点
→詳細は「Amazonが配信するオリジナル番組のリスト」を参照
Amazon MGMスタジオ(2023年10月3日以前はAmazonスタジオ)が全世界での配給権を得た作品を示す。一部国・地域でのみ配給権を得た作品は、Amazonが配信するオリジナル番組のリスト#独占配信映画に示す。
2010年代
2020年代
公開予定の映画
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads