トップQs
タイムライン
チャット
視点

AsciiDoc

軽量マークアップ言語 ウィキペディアから

Remove ads

AsciiDoc軽量マークアップ言語のひとつである。意味論的にはDocBook XMLと同一であるが、対人可読な文書記述形式であり、文書の(論理)構造を意味付ける規則が平文形式である。ゆえに構文解析器を介することなく、テキストエディタなどを用いてAsciiDocで記述された文書を作成・閲読できる。HTMLを始めPDFmanページ電子書籍スライドといった種々の形式[6]にDocBookツールチェーンを介して変換することが可能である。

概要 拡張子, MIMEタイプ ...
概要 開発元, 初版 ...
概要 初版, 最新版 ...
Remove ads

歴史

AsciiDocは2002年、Stuart Rackhamによって構想された。彼は平文つまり対人可読なファイルを、通常の出版に用いられる形式に変換するPythonで書かれた翻訳機を公表した[6]

2013年、「Asciidoctor」と呼ばれるAsciiDoc翻訳機のRubyによる実装がGitHubにおいて発表された[7]。AsciidoctorはJRubyを用いたJavaエコシステム及びOpal.jsを用いたJavaScriptエコシステムによっても利用できる。

2019年4月から2021年8月現在に至るまで、Eclipse FoundationによってAsciidocの標準化作業が行われている。[8][9]

採用状況

オライリーメディアから出版される書籍及び電子書籍の中にはAsciiDocで組版されたものもある[10]

Gitプロジェクト関連の殆どの文書はAsciiDocで記述されている[11]

AsciiDocによるマークアップ例を次に示す。出力結果はAsciiDoc処理機によるものに似せている。

さらに見る 原稿 ...
さらに見る HTML レンダリングの結果 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads