トップQs
タイムライン
チャット
視点
Autopackage
ウィキペディアから
Remove ads
Autopackageは、すべてのLinuxディストリビューションにインストール可能なパッケージの作成を簡素化することを目的とした無料のコンピュータパッケージ管理システムである。マイク・ハーンによって2002年頃に作成された。

2010年8月、ListallerとAutopackageは両プロジェクトが統合されることを発表した。[2]
aMSNやInkscapeなどのプロジェクトはAutopackageインストーラーを提供し、Freecodeはコンテンツ投稿者向けにAutopackageのURLを入力するフィールドを設けていた。ただ、利用可能なパッケージは非常に限られており、ほとんどのプログラムバージョンは陳腐化している(例:GIMPの最新のAutopackageは2.2.6だが、2012年8月時点でGIMPはバージョン2.8.2である)。[3][4]
Remove ads
目的
Autopackageは、OSのシェルなどのコアライブラリやアプリケーションではなく、ワードプロセッサ、ウェブブラウザ、パソコンゲームなどの非コアアプリケーションのバイナリ版(事前コンパイル済み)をインストールするために設計された。Autopackageのコンセプトは、WindowsやmacOSに匹敵する安定したバイナリインターフェースを備えたOSとしてLinuxを「改良」することだった。[5]
互換性の理由から、Autopackageはコアアプリケーションやライブラリのインストールを提供することを想定していない。Autopackageを用いて非コアライブラリを配布することは、やや面倒な問題である。一方でAutopackage経由での配布はより幅広いシステムへのインストールを可能にするが、一方でネイティブパッケージの依存関係との競合が生じる可能性がある。
Autopackageはインストール済みパッケージのデータベースを照会するのではなく、展開済みファイルの存在を確認することで依存関係を検証する。これにより、対象ディストリビューションの全パッケージ選択を追跡する必要がなく、利用可能なリソースに依存することで設計要件が簡素化される。
Autopackageを使用するプログラムは再配置可能である必要があり、つまり単一のバイナリで異なるディレクトリにインストール可能でなければならない。これにより、非管理者が自身のホームディレクトリにAutopackageをインストールできるようになる。
Remove ads
パッケージフォーマット
Autopackageパッケージは.package拡張子を使用する。これらは実行可能なbashスクリプトであり、実行することでインストールできる。Autopackageアーカイブ内のファイルは、ファイルレイアウトやその他の問題を判断するために内部形式を解析する必要があるため、Autopackage自体以外では容易に抽出できない。[6]
Autopackageは固定されたシステムパスにインストールされるため、他の手段でインストールされた既存パッケージと競合し、破損を引き起こす可能性がある。通常、Autopackageでインストールされるパッケージの古いバージョンをアンインストールすることでこの問題は解決できる。
AutopackageファイルはListallerツールセットを使用してインストールおよび削除することも可能である。[7] Listallerは単にAutopackageパッケージを自身のパッケージコンテナ形式に組み込み、他のListallerパッケージファイルと同様にAutopackageを扱う。
Remove ads
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads