トップQs
タイムライン
チャット
視点
Backlog
プロジェクト管理ツール ウィキペディアから
Remove ads
Backlog(バックログ) は、株式会社ヌーラボが提供するクラウド型のプロジェクト管理・タスク管理ツールである。ソフトウェア開発やWeb制作をはじめとしたさまざまな業種・職種に対応しており、タスクの進捗管理・可視化・情報共有を一元的に行うことができる。2025年11月時点で15,000件以上の有料契約と143万人以上のユーザーを有し、日本国内を中心に、スタートアップから大企業まで幅広く導入されている。課題にスターや絵文字を付けて反応できるなど、チーム内のコミュニケーションを重視した設計が特徴である。
Remove ads
ユーザー数と導入実績
- 2017年 導入企業5,000社を突破[1]
- 2020年 有料契約10,000件・ユーザー数170万人を突破[2][3]
- 2024年9月 有料契約14,000件を突破
- 2025年11月14日 有料契約15,000件突破を発表[4]
サービス継続率は99.0%。この継続率は、同年9月末時点の有料契約総数に対して、解約数を差し引いた割合である。ヌーラボによる発表によれば、Backlogは長期利用率の高さとチーム定着性を特徴としている。
提供形態と料金体系
Backlogには、クラウド版とオンプレミス版(エンタープライズ)の2種類の形態で提供されている。
クラウド版
クラウド版のBacklogは、利用規模や機能に応じて複数のプランを提供している。2025年10月時点では、以下の4つの有料プランと1つの無料プランが存在する。[5]
いずれのプランも30日間の無料試用期間が設けられており、年払いの場合は月払い料金より5%割引となる。料金はすべてスペース単位で設定されており、スタンダードプラン以上ではユーザー数無制限の「スペース課金」方式を採用している。
オンプレミス版
オンプレミス版(Backlog Enterprise)は、自社サーバーにインストールして利用できる形態である。バージョン管理システムSubversionおよびWebDAVによるファイル共有機能に対応しており、企業のセキュリティポリシーに合わせた運用が可能である。
Remove ads
歴史
外部サービス連携
Backlogは、他の業務支援ツールや開発ツールと連携して利用することができる。代表的な外部サービスとの連携は以下の通りである(2025年時点)。[11]
- コミュニケーションツール:Slack、Microsoft Teams、Google Chat
- ファイル共有:Google Drive、OneDrive、Dropbox、Box
- CI / 開発:Jenkins、LambdaTest、TestLodge
- デザイン:Cacoo
- データ移行:Redmine Importer、Jira Importer
- 認証:SAML(Okta、Google Workspace 等)
- カレンダー:iCal Sync(Google / Apple / Outlook)
- その他:Webhook、Email Importer、Google Sheets Importer、Microsoft Copilot
受賞・評価
Backlogは、複数の国際的なソフトウェアレビューサイトで高い評価を得ている。
国外受賞
G2(米国最大級のソフトウェアレビューサイト)
Software Advice
- 2022年(Frontrunners 2022)
- Best Kanban Software、Top Project Management Tool、Software Advice に選出[14]
Capterra
- 2023年8月
- Best Ease of Use 2023 の「カンバンツール」「課題追跡ソフトウェア」2部門を受賞[15]
Digital.com
- 2022年
- Top Project Management Tool に選出(複数のGartner Digital Marketsグループと併記)[16]
国内表彰
ITreview「Best Software in Japan」
(ビジネスユーザーによる評価を基にした、日本のソフトウェアTop100)
スマートキャンプ株式会社「BOXIL SaaS AWARD」
(優れたSaaSを審査・選考・表彰するアワード)
Remove ads
歴史技術とセキュリティ
Backlog は、企業向けクラウドサービスとして一般的なセキュリティ要件に対応しており、シングルサインオン(SSO)、二段階認証、IP アドレス制限、Webhook や REST API 連携などの機能を備える。サービス基盤には Amazon Web Services(AWS) を利用し、通信はすべて TLS により暗号化されている。システムは 24 時間 365 日監視され、障害時には公式サイトや X(旧Twitter)で対応状況が公開される。
データ保護については、データベースのレプリケーションと定期バックアップが行われており、Git・Subversion・共有ファイルを含む主要データは複数世代が保存され、AWS の高可用性ストレージに保管されている。
さらに、ヌーラボが提供するセキュリティオプションNulab Pass により、以下のガバナンス機能を追加できる。
- SAML 2.0 によるシングルサインオン(SSO)
- Okta や Google Workspace などの主要 ID プロバイダーと連携可能。
- ユーザープロビジョニング(SCIM 2.0 など)
- ユーザー追加・変更・削除が自動反映され、大規模組織の管理負荷を軽減する。
- 監査ログ(最大 13 ヶ月保存)
- ユーザーの操作履歴を CSV 形式でダウンロード可能で、インシデント調査に利用される。
Backlog とヌーラボ製品群は、以下の国際規格の認証を取得している。
- ISO/IEC 27001(情報セキュリティマネジメントシステム)
- ISO/IEC 27017(クラウドサービス向け ISMS)
- ISO/IEC 27018(パブリッククラウドにおける個人情報保護)
これらの認証は、クラウドサービス提供事業者としての情報セキュリティ管理・運用体制が国際基準に準拠していることを示している。[25]
Remove ads
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads