トップQs
タイムライン
チャット
視点

C413S

ウィキペディアから

Remove ads

C413S(シー よんいちさん エス)は、ソニー(現・ソニーモバイルコミュニケーションズ)が国内向けに開発・製造し、auブランドを展開するKDDI、および沖縄セルラー電話が発売していた第二世代携帯電話cdmaOne端末である。

概要 キャリア, 製造 ...

日本の携帯・PHS端末として初めてBluetooth機能を搭載した。

Remove ads

特徴

EZweb@mailに対応する端末である。最大の特徴であるBluetooth機能は1.0b+CE(Critical Errata)が採用され、同機能を利用してPCやPDAをダイヤルアップ接続するほか、他のBluetooth対応携帯電話やPCなどとの間でアドレス帳やスケジュール、データフォルダ内のデータ送受信が可能である。また、Bluetoothを利用して楽しむゲーム「ミラクルラバーズ」がプリセットされ、他のC413Sとの間で相性占いなどが楽しめる。ただしヘッドセットプロファイルはサポートしていないため、Bluetoothヘッドセットを直接Bluetooth接続することはできない。

C406SNTTドコモSO503iなど、当時すでに折りたたみ型が増えていたソニーとしては久方ぶりのストレート型端末でもあった。本体色のうちバイオレットは、同じソニーのノートパソコンVAIOの本体色を意識したものと言われており、ソニー本体が開発・製造した最後のau端末でもある。その後、本体ロゴの「SONY」表記はXperia VL SOL21までされなくなる。

Remove ads

GLAY PHONE

出典: (3)

C413Sをベースに、GLAYのロゴをあしらったコラボレーションモデル。特製の起動画面がセットされており、この端末のみアクセスできる専用サイトでGLAYのコンサートチケット先行予約、CDジャケットの待ち受け画面や楽曲の着信メロディのダウンロードといったコンテンツが提供されていた。販売はGLAYの公式サイトや所属プロダクションMusic Up Networkへの電話申込みなどでのみ行われた。

沿革

  • 2001年02月28日 - テレコムエンジニアリングセンター(TELEC)による技術基準適合証明(技術基準適合証明番号XZAA0000419~0000423)
  • 2001年03月06日 - TELECによる技術基準適合証明(技術基準適合証明番号NYCA0003493~0003497)
  • 2001年03月30日 - TELECによる技術基準適合証明(技術基準適合証明番号NYCA0003609~0003668)
  • 2001年04月02日 - TELECによる技術基準適合証明(技術基準適合証明番号XZAA0000444~0000503)
  • 2001年04月13日 - TELECによる技術基準適合証明の工事設計認証(工事設計認証番号XZAA0042、NYCA0135)
  • 2001年04月27日 - 電気通信端末機器審査協会による技術基準適合認定の設計認証(設計認証番号A01-0334JP、J01-0106)
  • 2001年10月22日 - TELECによる技術基準適合証明の工事設計認証(工事設計認証番号XZAA1004、NYDA1034)
  • 2012年07月22日 - L800(旧800)MHz帯エリアでのサービスの停波、およびcdmaOneサービス終了により使用はこの日限りとなる。

外部リンク

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads