トップQs
タイムライン
チャット
視点

DDL intercettazioni

ウィキペディアから

Remove ads

DDL intercettazioni(通信傍受法案、英語: Wiretapping Act)は、2008年よりイタリア議会にて審議中[1]の法案。

背景

マックス・プランク研究所が2006年に調査したところによるとイタリア人が使用する電話が盗聴される割合が他の欧州各国より大きいことが判明した。シルヴィオ・ベルルスコーニ首相と親交がある人物も盗聴被害に遭っている。一例として2007年12月、ベルルスコーニと野党党首、アゴスティーノ・サッカイタリア語版RAIジェネラルディレクター)との録音された電話のやり取りが週刊誌「レスプレッソ英語版イタリア語版」に暴露され、複数のメディアからベルルスコーニ首相への強い批判が巻き起こった[2]

法案は2008年に第4次ベルルスコーニ内閣司法相イタリア語版を務めていたアンジェリーノ・アルファーノイタリア語版が提出し[3]、2009年に代議院で承認されたが[4]元老院では修正され[5]、2011年10月に代議院に再提出された。法案支持者は裁判所が頻繁に通信傍受の実行を承認することとメディアが結果に関与すべきでないと主張している[6]。ベルルスコーニ首相は2010年にこの法案はイタリア市民のプライバシーを守るものである必要があると述べている[7]

Remove ads

問題点

審議されている法案の一部(第29節)によるとウェブ上に掲載されたコンテンツに個人のイメージを傷つけるという訴えが寄せられた際には、48時間以内に内容を修正することが義務付けられる[8]ことや、修正した際に、その旨を記すコメント等は記入できないと明記されている。中傷の有無についてを判断する中立的な第三者を置くことは検討されていないため、法案が可決されれば、情報が真実であるか否かにかかわらず、訴えが起こされた場合には情報を修正する義務が生じる[8]。従わない場合は12,000ユーロの罰金が課せられる可能性があるという[9]

抗議

2010年7月にイタリアの報道関係者は通信傍受法案に抗議してストライキを敢行した[7]

Thumb
イタリア語版ウィキペディアによる法案への抗議の声明

2011年10月4日にはイタリア語版ウィキペディアの全ページが法案に抗議する声明を掲載したページに転送された[10]。この声明はイタリア語英語カタルーニャ語エスペラント語フランス語ドイツ語ギリシャ語ヘブライ語ルーマニア語スペイン語ポルトガル語で読むことが出来る。

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads