トップQs
タイムライン
チャット
視点

En (単位)

ウィキペディアから

Remove ads

en(エン)は、欧文組版において、emの半分の幅(0.5em)を意味する。和文組版用語の二分(にぶ、にぶん)または半角(はんかく)に相当する。

語源的には大文字Nの文字幅に由来するが、現代のフォントにおいてはNの幅は0.5emとは限らない。

ページ数などの範囲を示すときのダッシュはen幅のもの(二分ダーシ)を使うことが多い[1][2][3]

コンピュータ

CSSTeXなどの幅の単位としてemは存在するが、enは指定できない。

TeXでは--で二分ダーシを表す[3]。二分アキのコントロールシーケンスには\enspace(行分割されない)、\enskip(行分割される)がある[4]

Unicodeでen幅が指定されている文字には U+2000 EN QUAD(二分クワタ)、U+2002 EN SPACE(二分アキ)、U+2013 EN DASH(二分ダーシ)がある[5]。このうち EN QUAD はC/D正規化すると EN SPACE になり、両者の違いについては説明されていない。また、どちらもスペース(U+0020)にKC/KD正規化される。

さらに見る 文字, Unicode ...
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads