トップQs
タイムライン
チャット
視点

FZ戦記アクシス

ウィキペディアから

Remove ads

FZ戦記アクシス』(英題:Final Zone)は、ウルフ・チームが開発し1990年10月10日に発売されたX68000アクションシューティングゲーム[要出典]。同年10月12日にメガドライブに版が発売。

概要 ジャンル, 対応機種 ...

Windows用ソフトとしてプロジェクトEGGにて2004年にX68000版、2013年にメガドライブ版が配信された。2025年1月17日にはShinyudenよりNintendo Switch版が発売予定。

Remove ads

概要

斜めからの立体的な視点(クォータービュー)を採用したロボットアクションゲーム。8方向移動(方向キー2度押しでダッシュも可能)とショットボタンで自機を操作。

全部で14個装備できる特殊兵器は、シールドの役目も果たし、装備している数だけ敵からの攻撃を防御してくれる。ステージ最後には大きなボスが登場し、撃破することで1ステージクリア。目指すは要塞アクシス。

X68000版は、ディスク3枚組の1枚まるまるオープニングに使用。オープニングを見ない場合は、残りの2枚で起動できる。「クォータービュー」という造語を初めて用いた作品である[要出典]。同様の視点でのゲームは過去にも存在したが、これ以前は特に呼び名は付いていなかった[要出典]

ストーリー

音楽

他のウルフ・チーム作品同様、桜庭統が参加。何曲かは榎本英彦。 メガドライブ版は宇野正明桜庭統塩生康範。塩生は効果音も手がける。

X68000版は、先に発売されていた『グラナダ』(1990年)同様、内蔵のFM音源の他にMIDIに対応。ローランドMT-32CM-32LLA音源のほかに、CM-64CM-32P)のPCM音源にも対応している。

サウンドトラック

FZ戦記アクシス(東芝EMI TOCT-5931) - 生産中止。バンドアレンジを含む。

スタッフ

メガドライブ版
  • オリジナル:秋篠雅弘
  • プログラム:五十公野寛、杉山雅彦
  • サブ・プログラム:上野和則、谷裕紀彦、徳弘親昭
  • イメージ・イラスト:美樹本晴彦
  • グラフィックス:石井史人、佐藤学、松島正幸、永田和宏、杵渕進二郎、大西ゆうじ、牛島勇二
  • 音楽:宇野正明、桜庭統塩生康範
  • S.E.:塩野康範
  • プランニング:井上一義
  • プランニング・アドバイザー:後藤清治
  • アド・デザイン:石井史人
  • ビジネス・ワーク:浅沼穣、宇野正明、栢野弘之
  • スペシャル・サンクス:福島和行
  • プロデューサー:秋篠雅弘

評価

さらに見る 評価, レビュー結果 ...
メガドライブ版
さらに見る 項目, 総合 ...
  • ゲーム本『メガドライブ大全』(2004年太田出版)では、自機のサイズが大きいために攻撃が避けにくい事を指摘した上で「ダメージを受けて外装がはがれる演出をたっぷりと拝める」とした他、デモ画面や音楽に関しては好意的な評価をした上で「面白いゲームだと錯覚してしまいそう」と否定的に評価した[4]
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads