トップQs
タイムライン
チャット
視点
IBM 3592
ウィキペディアから
Remove ads
IBM 3592はIBMによって開発されているテープドライブおよび磁気テープ製品である。2023年現在[update]、最新ドライブはTS1170である。 最大50 TB(非圧縮)を転送速度400 MB/秒で保存する事が出来る。
概要
オープンフォーマットであるLinear Tape-Openと比較して、3592はIBM独自のフォーマットであり、エンタープライズ製品と位置づけられる。 最初の世代のドライブはIBMのプロダクトナンバー3592であり、Jaguarというニックネームで発売された。 次の世代のドライブはTS1120であり、同様にJaguarというニックネームである。 メディアの低廉性、高い信頼性、シーケンシャルアクセス時の高速性から、3592テープドライブは今なお高い需要がある。
フォームファクター
テープフォーマットは前身の3590および3480と同様であり、テープ幅は1/2インチ、カートリッジは4 x 5 x 1インチである。 カートリッジはシングルリールであり、巻取りリールはテープドライブに実装されている。 過去のテープ資産を有効に活用できるようにするためカートリッジは少なくとも3世代のドライブに渡って記録・再生が可能である。 既に所持している古い世代のカートリッジを新世代のドライブで再利用すると、より高い容量で利用出来るようになる特徴がある。 具体的な容量の組み合わせは#カートリッジを参照。
ドライブ
主な技術的な特徴としてLinear Tape-Openと同様に圧縮、WORM、暗号化、パーティショニング機能がある。TS1140以降はLTFSもサポートしている。また、TS1155ではファイバーチャネルに加えてイーサーネットもラインナップされた。iSCSIとRDMA・オーバー・イーサネット(英語: RDMA over Converged Ethernet) (RoCE)をサポート[1]。
- 注釈
- IBM Redbook、3592モデルの情報 (セクション2.5および2.6を参照)
カートリッジ
要約
視点
例えばJCをTS1140で利用した場合、カートリッジ容量は4 TBである。 その一方で、JCをより新しい世代のドライブであるTS1150で利用すると、カートリッジ容量は7 TBまで増加する。 カートリッジのリユース(=媒体の性能向上なし)で記録容量が上昇しているが、これはドライブの性能向上(信号処理やトラッキング技術の向上)により記録密度が上昇した事に起因する。 JCとTS1150の組み合わせでは7 TBであるが、JDを利用することで容量は10 TBまで上昇する。 これは媒体の性能向上(材料の性能向上)に起因する。
- 注釈
- TS1150はGen1やGen2カートリッジに記録・再生出来ない。
- TS1140はGen1の再生は出来るが、記録は出来ない。
- 3592 メディア・データシート
- IBM 3592 カートリッジの互換性
Remove ads
外部リンク
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads