トップQs
タイムライン
チャット
視点
IEEE Standards Association
電気・電子工学系の標準化組織 ウィキペディアから
Remove ads
IEEE Standards Association(アイトリプルイー・スタンダード・アソシエーション、IEEE-SA)は、工業分野の標準化に関する活動を行うIEEEの内部組織である[1]。IEEE-SAが策定している工業規格の分野は、電力やエネルギー開発、医療研究や医療、情報技術、ロボット、電気通信、ホームオートメーション、交通、ナノテクノロジー、情報アシュアランスなど広範囲に渡る。Standards Associationは「規格協会」などと訳し得るが、通常は日本語に訳さずにIEEE Standards Associationと表記する[1][2]。
IEEE-SAは、バランス、開放性、公平な手順とコンセンサスを提供するプログラムによって、1世紀以上にわたって工業規格を策定してきた。世界中の技術的な専門家が、IEEE標準の策定に参加している[3]。
IEEE-SAは、政府によっても正式に承認された団体ではなく、コミュニティである。ISO、IEC、ITU、CENなどの正式に認められた国際標準化組織は、国家標準化組織(アメリカのANSI、ドイツのDIN、日本のJISCなど)の連合組織である[4]。
Remove ads
主な規格
要約
視点
英小文字のついた規格は、英小文字のつかない規格の拡張規格であり、元の規格の改訂で取り込まれる。たとえば
IEEE 488 — (通称GP-IB)IEEE 754 — 浮動小数点演算に関する標準規格IEEE 802 — ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)/メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)/パーソナル・エリア・ネットワーク(PAN)等に関する標準規格IEEE 802.1X - LAN接続時に使用する認証規格IEEE 802.3 — 有線LANに関する標準規格(イーサネットを参照のこと)IEEE 802.3 — 10BASE-5/2/TIEEE 802.3u — 100BASE-TXIEEE 802.3ab — 1000BASE-TIEEE 802.3an — 10G BASE-T
IEEE 802.11 — 無線LAN(WLAN)に関する標準規格IEEE 802.11IEEE 802.11bIEEE 802.11aIEEE 802.11gIEEE 802.11jIEEE 802.11n
IEEE 802.15 — 無線PAN(WPAN)に関する標準規格IEEE 802.16 — 無線MAN (WMAN) に関する標準規格IEEE 802.16 — Wireless MANIEEE 802.16e — Mobile Wireless MAN
IEEE 1003 — POSIXIEEE 1076 — VHDLIEEE 1149.1 — JTAGIEEE 1275 — Open FirmwareIEEE 1284 — コンピュータとプリンターの接続に関する規格(プリンタポート)IEEE 1364 — VerilogIEEE 1394 — FireWire(i.LINK、DV端子)IEEE 1541 — Prefixes for Binary Multiples(2進接頭辞)IEEE 1800 — SystemVerilogIEEE 1888 — UGCCNet
などがある。
Remove ads
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads