トップQs
タイムライン
チャット
視点

INFOBAR 2

ウィキペディアから

INFOBAR 2
Remove ads

INFOBAR 2(いんふぉばーつー)は、KDDIおよび沖縄セルラー電話auブランドで発表された携帯電話である。デザインは前身である初代INFOBARに引き続き深澤直人。端末型番はW55SA。設計、製造はこちらも引き続き鳥取三洋電機[2](現・LIMNO)が行った。

概要 キャリア, 製造 ...

au design project第7弾で、最後のモデルとなった。

Remove ads

特徴

Thumb
SILVER 正面から

2006年10月31日に、新たなコンセプトモデルとして発表され、KDDI DESIGNING STUDIO(Kスタ)にて11月16日までの期間限定で展示された。「の中で溶けかけた」をイメージした丸みを帯びたデザインで、NISHIKIGOI、ANNINの2種類のほか、新たに3種類のカラーバリエーションがあった。なお、製品版はNISHIKIGOI、SILVER、MIDORI、WARM GRAYの4色である。

2007年9月26日KDDIより11月下旬以降に発売されると発表された。CDMA 1X WIN対応端末では5年目にして初のストレート端末である。 前身であるINFOBARでは外部に出ていたアンテナは本機では内蔵された。 ワンセグのアンテナはau初の内蔵型で、本機以外のワンセグ受信用内蔵アンテナを搭載したWoooケータイ W53Hなどの端末と同様に、基本的に強電界エリアでの使用が前提となっている。加えて、弱電界エリア対策のためイヤホンマイク(ステレオイヤホン、ヘッドホン)用平型端子に外部アンテナを接続することも可能。

ちなみにadp端末全シリーズ中では唯一、N800MHz(新800MHz・CDMA Band-Class 0)帯エリアに対応している(後述参照)。

2007年秋冬モデルでは、既にCDMA 1X WINの上位規格にあたる「EV-DO Rev.A」に対応するW54SAW54SW56Tの3機種のベースバンドチップに米国クアルコム社製の最新チップセット「MSM7500」を採用すると発表されているが、この機種には従来のチップセット「MSM6550」が採用されているため「EV-DO Rev.A」には対応していない。

Remove ads

沿革

機能および対応サービス

ほか

不具合

2008年8月22日に以下の不具合の修正がケータイアップデートにより行われた[3]

  • 稀にケータイサイトの会員登録や登録済サイトへの接続ができない場合がある

話題

mixiでの発言をめぐる騒動

mixiの日記にINFOBAR 2生産工場の関係者と名乗る者により、「企業秘密漏洩します。携帯は機械ではなく、人間様の手で作られている為、かーんなり適当です。眠たい時とかそのまま流すよ。クシャミをよくするから、鼻水やら唾液ついとるよ。イヤホンとmicroSDのトコのビスが浮いてたから閉めてたら割れちゃったけどそのまま流しちゃったぁ。カメラ内の毛ゴミ……携帯振ったら消えたから流しちゃったぁ」との書き込みがなされ、ネット掲示板等で話題となった[4]。なお、当該記事はユーザーIDごと削除された。三洋およびKDDIは「アルバイト作業員の書き込みは事実無根の冗談だったことを確認した」[5] としており、商品の信頼性については問題ないとコメントしていた。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads