トップQs
タイムライン
チャット
視点

Inter Link

ウィキペディアから

Inter Link
Remove ads

Inter Linkインターリンク)は日本ビクター1999年から2004年にかけて販売していた小型ノートパソコン[1][2]。 スペースを入れずにInterLinkとも表記された。

Thumb
Victor InterLink MP-XP3210

Windows CEを搭載したInterLinkCE、Windows XPを搭載し1スピンドルのInterLinkXP、Windows XPを搭載しDVDドライブを内蔵した2スピンドルのInterLinkXVがあった。

日本ビクターはInter Linkを自社企画・設計・製造・販売としているが、設計・製造は台湾メーカーであるASUSが「Inter Linkは日本ビクターとの共同企画であり、設計・製造はASUSが行っている。」と発表していた。

製品はミニノートに分類され、ソニーVAIOと同様、AV仕様パソコンで、ビクター独自の音響再生技術であるCCコンバータをソフトウェア化したものを搭載し音質に力を入れていた。デザインはトップカバー中央に (i)Inter Linkの文字。

Remove ads

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads