トップQs
タイムライン
チャット
視点

JAGMO

ウィキペディアから

Remove ads

JAGMO(ジャグモ、: Japan Game Music Orchestra)は、株式会社レゾナージュが商標管理をする日本オーケストラ。運営はJAGMO運営事務局。「ゲーム音楽を音楽史に残る文化にする」というビジョンのもと、オーケストラ公演を実施する「日本初のゲーム音楽プロ交響楽団」である[1]

概要 出身地, ジャンル ...

沿革

要約
視点

創設

2014年に遠藤雅伸主導で、創設者であり初代プロデューサーの泉志谷忠和カワゾエヒロツグによって設立された[2]。前身は日本BGMフィルハーモニー管弦楽団。経営難により日本BGMフィルが解散し、遠藤雅伸名誉会長からJAGMO主体での活動継続案が出され、正式にJAGMOとして2014年に発足している[2]

室内楽公演

室内楽形式で、音楽の3大要素を用いた以下の公演が開催された[1]

  • 2014年6月1日、THE LEGEND OF RPG COLLECTION第1章「伝説の魔法とメロディー」を開催。
  • 2014年8月2日、THE LEGEND OF RPG COLLECTION第2章「伝説の盾とハーモニー」を開催。
  • 2014年10月4日、THE LEGEND OF RPG COLLECTION第3章「伝説の剣とリズム」を開催。
  • 2014年12月27日、外伝「伝説のチェンバーオーケストラ」を開催。

オーケストラ公演

2015年2月以降は、オーケストラ公演が行われている[1]

  • 2015年2月7〜8日、「伝説の交響楽団」(五反田ゆうぽうとホール)開催。ソリストはヴァイオリニスト三浦文彰、指揮者は吉田誠。コンサートマスターは枝並千花。司会者は紺野あさ美。トークゲストにはポケットモンスターシリーズの作曲を手がけた増田順一景山将太、同シリーズディレクターの大森滋が登壇[1]
  • 吉田誠が音楽監督に就任[2]
  • 海外展開を理由に面白法人カヤックに運営母体を変更している[2]
  • 2017年7月には、「伝説の戦闘組曲」(文京シビックホール 大ホール)を開催。ソリストはヴァイオリニスト三浦文彰。指揮者は吉田誠[1]。コンサートマスターは枝並千花
  • 海外公演「巴里弦楽四重奏団」(フランス・パリノール ヴィルパント展示会会場)を開催[1]
  • 2017年10月、「伝説の音楽祭 - 勇者たちの響宴 - 」(新宿文化センター大ホール)を開催[1]
  • 深澤恵梨香が音楽監督に就任[1][3]
  • 2016年3月、「伝説の狂詩曲 - THE LEGENDARY RHAPSODY - 」(昭和女子大学 人見記念講堂)を開催[1]
  • 2016年5月、「東方Project」のオーケストラコンサート「幻想郷の交響楽団」(東京オペラシティ タケミツメモリアル)を開催[1]
  • 2016年8月「伝説の交響組曲 - THE LEGENDARY SYMPHONIC SUITE -」(サントリーホール)を開催。
  • 2016年10月「幻想郷の交響楽団 - 弾幕輪舞曲 - 」(東京オペラシティ タケミツメモリアル)は、「幻想郷の交響楽団」を全曲リアレンジしての追加公演として開催[1]
  • NHK音楽祭「シンフォニック・ゲーマーズ〜僕らを駆り立てる冒険の調べ〜」(2016年11月6日放送)にて演奏を担当[1]
  • 2016年12月公演前に泉志谷忠和がプロデューサーを引退。ディレクターであった山本和哉が後任[1]
  • 2016年12月23日〜25日、初の和楽器コラボレーション過去最大の3日間5公演となる「英雄達の譚詩曲 〜聖なる交響楽団〜」(めぐろパーシモンホール)を開催[1]
  • 2017年3月24日〜26日、JAGMO『剣士達の交響乱舞』を文京シビックホール 大ホールで開催[4]
  • 2017年5月3日、東方Projectフルオーケストラ公演 『幻想郷の交響楽団 - 夢幻狂奏曲 -』を東京オペラシティ タケミツメモリアルで開催[5]
  • 2017年8月26日〜27日、『旅人達の追想組曲』を東京芸術劇場 コンサートホールで開催[6]
  • 2017年9月15日、ゲーム音楽ビッグバンドツアー公演『BIG BAND JAGMO』(東京公演)新宿文化センターにで開催[7]
  • 2017年10月14〜15日 ゲーム音楽ビッグバンドツアー公演『BIG BAND JAGMO』(大阪公演)堂島リバーフォーラムにて開催[8]
  • 2017年11月12日、NHK音楽祭「シンフォニック・ゲーマーズ2~よみがえる英雄たち~」が放送[9]
  • 2018年2月28日以降は、面白法人カヤックから株式会社レゾナージュに母体を移している[10]

活動停止・消滅

活動を停止、放置の末に消滅。

  • 2021年4月末、プロデューサーの山本和哉が株式会社レゾナージュ取締役を退任及び退社する。[11]
  • 2021年6月9日、公式Twitterに最後の投稿が行われる。以降一切の活動が行われなくなる。[12]
  • 2023年1月頃、公式ウェブサイトが消滅。
  • 2023年2月28日、jagmo.jpドメイン廃止。
    • 7月1日、公式サイト(「https://www.jagmo-jp.com/」名義)に「JAGMOに関するお知らせ」の文が掲載される[13]。商標の管理などを請け負う株式会社レゾナージュからのものでJAGMO運営事務局との関係や諸問題の経緯等が記述されている。
Remove ads

歴代指揮者

常任指揮者の制度はなく、公演ごとに指揮者は異なる。

  • 吉田誠(2015年2月〜2016年3月)
  • 永峰大輔(2016年5月〜2017年8月)
  • 佐々木新平
  • 深澤恵梨香
  • 松元宏康
  • 井田勝大
  • 松川智哉
  • 水戸博之

歴代ソリスト

一部のコンサートではソリストを迎えて協奏曲を演奏している[1]

  • 吉田誠(クラリネッティスト)2014〜2015年
  • 三浦文彰(ヴァイオリニスト)2015年
  • 尾池亜美(ヴァイオリニスト)2014年
  • 桑原あい(ピアニスト)2014年

歴代コンサ―トマスター

公演

要約
視点
さらに見る 公演名, 日時 ...

Remove ads

公演の特徴

演奏家・指揮者

  • 「海外コンクール受賞多数のヴァイオリニストの尾池亜美さん、世界で活躍するジャズピアニストの桑原あいさん、世界コンクールを制したサックスプレイヤーの松下洋さんなど、1980年代~1990年代生まれのトップクラス奏者を招き、“至高のゲーム音楽生演奏とは”という問いに真っ向から挑み続けた室内楽公演群」[1]とあるように、演奏家の選抜に力を入れているオーケストラと言える。
  • 2015年にはNHK大河ドラマ真田丸』を演奏する「世界最高峰のヴァイオリニスト・三浦文彰」[1]を起用している。
  • 2016年12月にプロデューサーが交代しており、以降ソリストの起用は見られない[15]
  • 2017年11月以降はオリジナル公演はなく、1タイトルの公演のみを開催している[15]
  • 2017年以降、一部指揮者情報が非公開となっている[15]

放送・出演

  • NHK音楽祭「シンフォニック・ゲーマーズ〜僕らを駆り立てる冒険の調べ〜」(2016年11月6日にNHK BSプレミアムにて放送)[1]
  • NHK音楽祭「シンフォニック・ゲーマーズ2~よみがえる英雄たち~」(2017年11月12日にNHK BSプレミアムにて放送)[9]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads