トップQs
タイムライン
チャット
視点

Lバンド

ウィキペディアから

Lバンド
Remove ads

Lバンド(L帯とも、英語: L-band)は、マイクロ波の周波数帯域の一つ。1GHz帯(0.5 - 1.5GHz; 波長200 - 600mm)の極超短波(UHF)にあたり、主にレーダー衛星電話携帯電話地球観測衛星合成開口レーダー(SAR)などで利用されている[1][2][3]

Thumb
AN/SPS-49。Lバンドを利用する対空捜索レーダー。

多くの場合、帯域呼称は第二次世界大戦中の技術革新に応じて場当たり的に設定されていたが、Lバンドについては当時から現在に至るまで同じ周波数帯がこう称されている。なお「Lバンド」の語源は波長の「Long」とされている[4]

Lバンドを利用する機器の例

衛星測位システム 一部はSバンドに対応しているものもある

Remove ads

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads