トップQs
タイムライン
チャット
視点
LaserWriter II NTX-J
ウィキペディアから
Remove ads
LaserWriter II NTX-J(レーザーライター・エヌティーエックス・ジェイ)は、アップルコンピュータがかつて販売していたモノクロレーザープリンターである。
概要
米国で発売されていたLaserWriter II NTXを改良し、1989年1月に当時のアップルコンピュータ株式会社から世界初の日本語PostScriptに対応するハイエンドのページプリンターとして発売された[1]。CPUに15.6672MHzの
MC68020、プリンター・エンジンにはCanon製が採用された。SCSI接続の外付け40MBのハードディスクが添付され[2]、日本語フォントとして細明朝、中ゴシック(リュウミンL-KL、中ゴシックBBB[3])を搭載し[4]、Apple純正としてMacintoshに標準でドライバが添付されていた[5]。解像度は発売当時としては非常に高い300dpiであり、LocalTalkが全盛の時代には日本でのDTPの現場で良く用いられていた[6][7]。またWindowsのドライバも用意されていた[8]。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads