トップQs
タイムライン
チャット
視点
Lunatic Doll〜暗殺警告
浜田麻里のアルバム ウィキペディアから
Remove ads
『Lunatic Doll〜暗殺警告』(ルナティック・ドール〜あんさつけいこく)は、浜田麻里の1枚目のアルバム。ビクター音楽産業/Invitationから1983年4月21日に発売された。
Remove ads
背景
浜田が15歳の頃から、CMソングを歌唱するなど歌手として活動し、この頃からメジャー・デビューする話はあったという[1]。きっかけとして、浜田が大学時代に『EastWest』の予選に参加した際、レイズインの関係者に「ハード系の音楽性でぜひいきたい」と声を掛けられたことで、当時浜田の中で「どういう形でいつデビューをするんだろうっていうのは、ずっと模索していた日々」だったといい、趣味で始めた『ハードロックボーカル』に結びつき、そこで「『これは新しい!』と一気に開眼しました」と決心がついたため、メジャー・デビューに結び付いたという[1]。
レイズインがビーイング系の事務所だった繋がりで、ヘヴィメタルバンド・LOUDNESSのメンバーである樋口宗孝がサウンドプロデュースを手がける体制で制作が進み[1]、1983年4月21日に、コピーライターの糸井重里が発案したキャッチコピー『麻里ちゃんはヘビーメタル』[2]でメジャー・デビューを果たした。糸井を起用したきっかけとして、浜田いわくビクターの初代宣伝担当が糸井と友人関係にあり「軽く頼んだっていう感じだったと思います」と懐古している[1]。
浜田をアイドル的な売り方をしていたことに加え、当時ヘヴィメタルがあまり一般的ではなかったため、コアなファンからは「ヘビメタにアイドル?」という冷めた反応で、ヘヴィメタルに馴染みのないリスナーは「ヘビメタなんか聞けないや」といずれも敬遠され、浜田は「初期の頃はそれなりにフラストレーションもありましたね」と懐古し[2]、同時に「『あぁ、そういうふうに括られるんだな』となった時点で腹を括ったようなところはありました。自分としては日本にないタイプの、洋楽的でパワフルな、すごく新しいと思われるような女性ボーカリストとしてハードな音でデビューしたいっていう、それだけでしたね」と語っている[1]。
Remove ads
批評
『CDジャーナル』は、浜田のデビューが衝撃的だった理由として「ヘヴィ・メタ特有の攻撃性を清潔なイメージという名のオブラートで包み込んだからだ」と結論付けたうえで、2枚目のアルバム『ROMANTIC NIGHT〜炎の誓い』(1983年)と同時に批評し「ここで独自のハイトーン・ヴォイスやロング・ヴィブラートといった“麻里節”がすでに完成されているのはサスガだ」としたうえで「この初期の2作に関しては100%満足できるハズだ」に肯定的に評価している[3]。
収録曲
LPレコード盤
CD盤
Remove ads
参加ミュージシャン
リリース日一覧
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads