トップQs
タイムライン
チャット
視点

MT Framework

ウィキペディアから

Remove ads

MT Framework(MT フレームワーク、エムティー フレームワーク)は、株式会社カプコンが自社のゲーム開発用に作成し使用しているクロスプラットフォーム開発環境およびゲームエンジンの総称。

Xbox 360PlayStation 3Windows PCの開発に対応しており、他のバリエーションとして、WiiとPlayStation 3に対応した「MT Framework Lite」、ニンテンドー3DSPlayStation Vita[1]用の「MT Framework Mobile」が存在する。

MT FrameworkのMTには、"Multi-Thread"(マルチスレッド)、"Meta Tools"(メタツール)、"Multi Target"(マルチターゲット)という意味が込められており、MT Frameworkが単純なゲームエンジンだけではなく、開発から実行までトータルサポートするためのツールであることを示している。

Remove ads

特徴

開発当初からマルチスレッド動作においてパフォーマンスを発揮するように設計されており、マルチコアCPUなどコア数が多い環境ほど高パフォーマンスを発揮する。性能面で差異のあるプラットフォーム間での同時開発が可能でありながらも、同一のタイトルでも、上位のプラットフォーム上では、よりパフォーマンスの高い処理を行えるように開発することもできる。例えば、Windows PC版ではコンシューマ機よりもGPU世代が上の表現を取り入れて差別化を図ったり、MT Framework LiteではPlayStation 3版専用の表現を加えることなどが可能である。

NVIDIAの支援により同社製ビデオチップに最適化されている。いくつかのゲーム情報サイトで同エンジン搭載ゲームがPCのベンチマークとして利用されている。

カプコンの竹内潤は、MT Frameworkは各タイトル開発プロジェクトごとにマイナーチェンジで機能向上が行なわれ、バージョン番号はタイトルと1対1となっているとコメントしている[2]

なお、MT Frameworkにはいくつかの問題点が指摘されており、その根本的な改善をするべく、2017年以降の作品については後継となる「REエンジン」に移行している。

Remove ads

作品

(予定作品も含む)

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading content...

関連項目

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads