トップQs
タイムライン
チャット
視点

Macintosh Color Classic

ウィキペディアから

Remove ads

Macintosh Color Classicは、1993年Apple Computerから販売されたパソコンMacintosh」の一機種。このページでは、派生モデルのPerforma 250や後継機種のColor Classic IIなどについても記述する。

Color Classic

概要 製造元, 発売日 ...

Classic IIの後継機種として発売された。ただし当時の他のMacintoshシリーズのモデルチェンジでも見られるように、先行のClassic IIも引き続き併売されていた。

 (Compact Macintosh) として初のカラーディスプレイを持ち、ブラウン管として10インチソニートリニトロンが採用された。ロジックボードの仕様としては、同世代のMacintoshであるLC IIと近似しており、メモリやCPUバス、LC ProcessorDirectSlotが互換となっている。LCなどと同様、このスロットにApple IIeカード (Apple IIe Card) を差してAppe II用のディスプレイ (Apple II graphics#High-Resolution (Hi-Res) Graphics) を繋ぎ、ディスプレイを切り替えると、Apple IIeの互換機種として使うことができる。これ以外の拡張カードとして、CPUアクセレータ、イーサネットカード、ビデオカードなどがある。

アメリカ合衆国では本機をベースに付属品などを充実させたMacintosh Performa 250も販売された[1]

エスプレッソデザイン言語を採用した最初の製品である[2]

Remove ads

Color Classic II

概要 製造元, 発売日 ...

Color Classic の後継機種として発売された。

ロジックボードの仕様としては、同世代のMacintoshであるLC IIIと近似しており、メモリやCPUバス、LCIII ProcessorDirectSlotが互換となっている。

本機をベースに付属品などを充実させたMacintosh Performa 275も販売された。

Mystic

Appleが計画していたとされるColor Classic IIの後継機種の開発コードネームとして愛好家の間では認知されていた[要出典]ことから、意味は転じてColor Classic系のロジックボードを LC575 ないし Performa575 のそれと交換する改造のことをこのように称する[要出典]。当時普及の始まったインターネットで改造の情報交換が行われたこともあり、愛好家たちの間で流行した[要出典]

関連項目

注釈、出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads