トップQs
タイムライン
チャット
視点
Morphy One
ウィキペディアから
Remove ads
Morphy One(モルフィーワン)とは、オープンハードウェアとして開発を試行した携帯情報端末 (PDA) である。発起者である合資会社モルフィー企画の総責任者が公募資金で試行したのちに破産宣告した。
概略
1999年にHP200LXの生産中止がヒューレット・パッカードより発表された。これを契機として、後に合資会社モルフィー企画の代表者になった人物(ハンドルネーム:とよぞう)は、NIFTY-ServeのフォーラムFHPPCにて、HP200LX内での後継機となりうるDOSベースのPDAを自力で製作する構想を発表した[1]。当該人物はNIFTY-Serve上で出資者を募り、合資会社モルフィー企画を立ち上げた[2]。
2001年に量産用試作基板の実装が完了したと発表された[3]。しかし、2002年には開発の行き詰まりが明らかになった[4]。具体的には2002年6月時点では、集めた出資金約7000万円のうち残資金は350万円、開発進捗状況は試作ボード上でのMS-DOSの起動不具合の原因を分析中の段階、という状況であった[4]。
Remove ads
脚注
関連する人物
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads