トップQs
タイムライン
チャット
視点

フトモモ科

ウィキペディアから

フトモモ科
Remove ads

フトモモ科(フトモモか、Myrtaceae)は、真正双子葉植物に属するで、すべて木本、3000種以上からなり、130–150属に分けられる。金平 (1933)牧野 (1940)テンニンカRhodomyrtus tomentosa)から取ってテンニンクワ科(旧仮名遣)としている[1][2]

概要 フトモモ科, 分類(APG IV) ...

大部分が世界の熱帯亜熱帯に分布し、特に東南アジアからオーストラリアにかけてと南米に多い。日本ではアデクが亜熱帯地域(南西諸島小笠原諸島)に自生し、小笠原諸島には固有のムニンフトモモとヒメフトモモがある。

利用価値のあるものとしては、ユーカリのほか、熱帯果樹グアバレンブフトモモフェイジョアジャボチカバピタンガなど、香辛料チョウジ(クローブ)、オールスパイスなどのほか、鑑賞用に栽培されるギンバイカ(ミルテ)、ギョリュウバイテンニンカブラシノキを含む。

精油を含み香りのよいものが多い。は両性で放射相称。花弁は5または4枚、大きく美しいものもあるが、退化してなくなったものもある。長い雄蕊が多数あって、花弁よりむしろ目立つことが多い。は常緑で多くは全縁(縁に鋸歯がない)。子房下位で、果実は蒴果または液果。

これまで果実の特徴にもとづいて2つの亜科、Leptospermoideae と Myrtoideae に分類されてきた。蒴果をつける Leptospermoideae はユーカリ、ブラシノキ、ギョリュウバイなどを含み、特にオーストラリア付近に多く分布する。液果をつける Myrtoideae はギンバイカ(地中海沿岸原産)や、果樹・香辛料として利用される種類を含み、東南アジアと南米に多く分布する。ただし現在この分類は系統学的に再編されつつある。

Remove ads

おもな属

属名の後に種名を例示する。

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads