トップQs
タイムライン
チャット
視点

ORB

ウィキペディアから

ORB
Remove ads

ORB(オーブ)は、Castlewood Systemsが開発したリムーバブルディスクドライブである。

Thumb
ORBドライブとディスク

基本構造は、ハードディスクのディスク部のみをカートリッジに収めて交換可能としたもので、リムーバブルハードディスクと呼ばれる製品のひとつである。

リムーバブルハードディスクの代名詞で、米国ではリムーバブルハードディスクの別名のように使われていたSyQuest1998年に破産法適用申請)の創始者であるSyed Iftikarが1996年にCastlewood Systems社を創設し、このORBを発売した。日本では、新日エレクトロニクス株式会社が代理店として販売していた[1]

リムーバブルハードディスクとしては初めてMRヘッドを採用し、2.2Gの容量で、競合他社の製品よりメディアが安価であるのを売りにしていた。その後、GMRヘッドを搭載した5.7Gの新製品の発表もされた[2]

しかし、速度の遅さや後に出てきたDVD-RAMなどのメディアからシェアを奪うことができず、経営の悪化により結局5.7Gメディアも発売されることなく市場から撤退、日本では2002年2月に販売を終えた[3]

ドライブは3.5インチ内蔵型・外付け型を用意し、ATAPISCSIIEEE 1394パラレルポートUSB1.0に対応するドライブを販売していた。

ORBは、ディスクをFDDと同じに交換する感覚で毎回、起動したいOSを選択することが可能である。しかしORBは、ディスクカートリッジの出し入れの構造上、ドライブのMRヘッドがディスクカートリッジを傷つけてしまうことがあった。

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads