トップQs
タイムライン
チャット
視点

ProCo RAT

ウィキペディアから

ProCo RAT
Remove ads

ProCo RATディストーションコンパクトエフェクターのひとつ。発売元はプロコである。

Thumb
ProCoのRAT2

概要

電気回路はBOSSDS-1の影響を受けている [1] [2] 。オペアンプによる非反転増幅回路のフィードバック抵抗でゲインを可変にし、オペアンプの出力にクリッピング素子としてシリコンダイオードを用いている。クリッピングさせた出力信号のハイを落とすトーンコントロールを挟んで、接合型FETのソースフォロワが続く。ディストーションの基本とも言えるオーソドックスな回路構成である。

RATには主に二種類が存在する、RATとRAT2である、他にもTurbo RATなどが存在する。

MXRの「Distortion+」と並び、入手し易い部品だけで構成されたシンプルな回路構成のため、エフェクター自作の初心者にとって自作し易い機種である。ユニバーサル基板を用いた作成例等が多くインターネットに上がっている。

また、シンプルでありながら良い音を出すので、他のエフェクターメーカーにおいてこのRATを模倣した機種も存在する。例えば、IbanezのFAT CAT(FC10)とL.A. METAL(LM7)、MAXONのOD-01である。

Remove ads

RATとRAT2の違い

RAT2はRATを使っている演奏者から「LEDが付いていないとスイッチが入っているのか分からない」という話があったので、RATの「A」の部分にLEDを付けたものであり、回路は基本的に同じである。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads