トップQs
タイムライン
チャット
視点

Proton (IT企業)

スイスのテクノロジー企業 ウィキペディアから

Remove ads

Proton AG(プロトン)は、プライバシーセキュリティを重視したサービスを提供する[7]、2014年設立のスイスのIT企業である[2]エンドツーエンド暗号化電子メールサービスのProton Mailや、VPNサービスのProton VPNなどを提供している[3]

概要 種類, 略称 ...

JavaScriptオープンソースOpenPGPライブラリであるOpenPGP.jsのメンテナーでもある[8][9]

Remove ads

サービス

Proton Mail

2014年に提供を開始した、エンドツーエンド暗号化によりメールの内容などを保護することを特徴とする電子メールサービス。

Proton VPN

2017年に提供を開始した、VPNサービス[10]

Proton Calendar

エンドツーエンド暗号化により予定の詳細などを保護することを特徴とするカレンダーサービス。

Proton Drive

エンドツーエンド暗号化によりファイルを保護することを特徴とするクラウドストレージサービス。

Proton Pass

パスワードの安全な作成や管理を支援する、パスワードマネージャサービス。

SimpleLogin

2022年4月に買収した、メールエイリアスサービス[11][12][13]

Standard Notes

2024年4月に買収した、エンドツーエンド暗号化ノートサービス[14][15]。2024年4月時点で利用者30万人以上。

Remove ads

沿革

2014年、Protonは欧州原子核研究機構(CERN)の科学者によって[16]「プライバシーがデフォルトのより良いインターネットを構築する(build a better internet where privacy is the default)」ために設立され[17]電子メールサービスのProton Mailを提供開始した[2]。前年にはエドワード・スノーデンが極秘の大量監視プログラム「PRISM」などの存在を内部告発し[18]、プライバシー保護に関する議論が加速していた[19]

2017年6月、Proton VPNの一般提供を開始した[10]

2022年4月、メールエイリアスサービスのSimpleLoginを買収した[11][12][13]

2022年5月、デザインを大幅に更新し、サービス名を「ProtonMail」や「ProtonVPN」から「Proton Mail」や「Proton VPN」など半角スペースを入れたものに更新し、ドメイン名を「proton.me」に更新するなど大幅な更新を行った[20]

2022年6月、Twitterアカウントを「@ProtonMail」から「@ProtonPrivacy」に改名した[21]

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads