トップQs
タイムライン
チャット
視点

Rhythmbox

フリーソフトウェアとして開発されているLinux向けの音楽プレイヤー ウィキペディアから

Rhythmbox
Remove ads

Rhythmbox(リズムボックス)は、デジタル音楽を再生・整理するオーディオプレーヤーである。

概要 開発元, 初版 ...

iTunesの影響を受けている自由ソフトウェアである。GNOMEデスクトップでGStreamerメディアフレームワークを使って動くように設計されている。2007年11月現在活発に開発が行われている。

Remove ads

特徴

要約
視点

音楽再生

様々なデジタル音源の再生をサポートしている。[2]最も一般的なものはローカルのコンピュータに保存されている音楽であり、ライブラリと呼ばれる。インターネットラジオPodcastのストリーミング再生もサポートしている。また、Replay Gain標準をサポートしている。

ライブラリ内の音楽の検索や並べ替え、プレイリストのグループ化や整理も可能である。カスタマイズした規則に従って自動的に更新される「スマートプレイリスト」を作ることも出来る。シャッフル(ランダム)モードやリピートモードでの再生も可能である。

曲目のレーティング(順位付け)もサポートしており、高いレーティングがついた曲目をシャッフルモードで高頻度で再生することも出来る。自動レーティングも選択出来る。

音楽インポート

音楽CD作成

バージョン0.9以降でプレイリストから音楽CDを作成できるようになった。[4]

アルバムカバーディスプレイ

バージョン0.9.5以降で再生中の曲のアートワーク(CDジャケットの写真など)を表示できるようになった。ID3タグに埋め込まれたものを読み込むだけでなく、インターネットからアートワークを探すこともできる。[4]

楽曲歌詞ディスプレイ

バージョン0.9.5以降で、再生中の歌の歌詞を表示できるようになった(ただしleoslyricsなどの歌詞データベースに登録されたものに限る)。[4]

Last.fm サポート

バージョン0.9.6以降で、再生した音楽の情報をLast.fmのアカウントに送信できるようになった。さらにバージョン0.9.7以降でLast.fm音楽ストリームを利用できるようになった。[4]

Jamendo サポート

バージョン0.9.6以降で、自由な音楽ライブラリであるJamendoの閲覧と再生ができるようになった。[4]

DAAP 共有

バージョン0.10.0はDAAPによる共有をサポートしている。[4]

統合

Thumb
RhythmboxはGNOMEパネルに簡単に統合できる。

Rhythmboxは以下のように多くの外部プログラムやデバイスと統合・拡張できる。

  • ファイルのコンテキストメニュー拡張(バージョン0.8.8ではデフォルトでは無効になっている)
  • XChat(XChatプラグインを利用)Rhythmbox XChat Announcer (Perl)
  • Pidgin-Rhythmboxは自動的にPidginユーザ情報に現在再生中の曲情報をアップデートする。
  • Music Applet(旧バージョンはRhythmbox Appletとして知られていた)はGNOMEパネルからのRhythmboxプレイバックの操作を可能にするアプレットである。
  • RhythmletもgDeskletsの一種であり、アルバムのジャケット画像をローカルファイルやAmazon.comから取得し、表示する文字列やプレイバック操作を設定でき、編集可能な検索バーやレーティングを提供する。
  • SideCandyRhythmboxはgDeskletを元にしたRhythmboxコントロールとSideCandyを表示する。
  • Rhythmbox XSLT は音楽ライブラリをウェブページとして表示可能にする。
  • Drivelは再生中の曲名をLiveJournalのブログ・エントリーに表示する。
  • Rhythmbox Tune Publisher は再生中の曲名を、(Jabber World Mapで使われる)User Tune プロトコルを用いてXMPPに表示する。
  • Blue Remote はBluetoothを内蔵した電話機からRhythmboxを操作可能にする。
  • FoxyTunesMozilla Firefoxの拡張 (extension) であり、ウェブブラウザからのプレイバック操作を可能にする。
  • JamendoMagnatune上でクリエイティブ・コモンズ・ライセンスに従うアルバムを再生するためのプラグインがある。

デバイス

Rhythmboxは再生デバイスの認識にLinux Hardware Abstraction Layer (HAL) を用いる。

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads