トップQs
タイムライン
チャット
視点

ShimanoPedalingDynamics

ウィキペディアから

Remove ads

SPDShimano Pedaling Dynamics)とは、シマノが製造する、ビンディングシューズおよびビンディングペダルクリートの規格のことである。

1990年、シマノがリリースし、従来のビンディングシューズの弱点とされていた「歩行のしにくさ」を解消したもの。[1]

広義ではロードバイク用のビンディングペダルであるSPD-R(1998年発売)やSPD-SL(2002年発売)などを含むが、通常はマウンテンバイク(MTB)用の2穴タイプのもの(SPD-SLは3穴)を指すことが一般的である。

特徴

メリット

  • SPD-SLに比べ、着脱がしやすい。[2]
  • MTB用に作られたため、シューズが頑丈にできている。[2]
  • クリートがソールに隠れているので、歩きやすい。[2]
  • シューズの形がスポーティーなものからスニーカータイプまであり、自分に合った選び方ができる。[2]

デメリット

  • スニーカータイプはソールが柔らかすぎるため、ペダリングにロスが生じる。[2]
  • クリート面積がSLよりも小さいため、ペダルとの固定が難しい。[2]

クリート

ビンディングシューズの2つ穴に取り付ける。シングルモード(ブラック)とマルチモード(シルバー)の2種類がある。

  • シングルモード...かかとを外側に捻ったときにだけ外れる
  • マルチモード...かかとを外側に捻るのに加え、上や斜め方向に捻っても外れる[3]

2つのボルトでソールの奥まった部分に取り付ける。[2]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads