トップQs
タイムライン
チャット
視点

SunOS

ウィキペディアから

Remove ads

SunOSサン・マイクロシステムズ(サン)が4.1cBSDをベースとして開発したUNIXオペレーティングシステム (OS) の一種である。後にSolarisと名を変えSunOSはOSのカーネルの名称となっている。

概要 開発者, OSの系統 ...

歴史

要約
視点

1983年、BSDの創始者であり同開発グループの中心メンバーであったBill Joyがサンを設立するにあたり、新たに開発したOSであり、4.1cBSDがベースとなっている。SunOSはNISNFSなどの今日のUNIXシステムにおいて標準となった技術を次々に実装して着実にバージョンアップを重ねていった。

1987年、サンとAT&Tは提携し、標準のUNIXシステムの開発を進める事を発表した。その後、1989年にAT&TからAT&T System V Release 4の発表、そしてSolaris 1.1.2 (SunOS 4.1.4) を最後にSystem Vへと全面移行することとなった。System Vに移行したSolaris 2.x以後では、カーネルの名称はSunOS 5.xとなった。

さらに見る リリース時期, コードベース ...

SunOS 1と2はSun-2シリーズをサポートしており、Sun-1CPU基板を(MC68010に)アップグレードしたSun-2も含んでいた。SunOS 3はSun-2とSun-3シリーズ (MC68020) をサポートしていた。SunOS 4はSun-2(4.0.3まで)、Sun-3(4.1.1まで)、Sun386i(4.0、4.0.1、4.0.2のみ)、Sun-4 (SPARC) アーキテクチャをサポートしていた。SunOS 4はSPARCプロセッサを完全サポートした最初のリリースだったが、Sun-4システムはSunOS 3.2でも一部サポートされていた。

SunOS 4.1.2はサン初のマルチプロセッシングマシンである sun4mアーキテクチャをサポートした (SPARCserver 600MP)。カーネルは1つのロックしかなく、1度に1つのCPUだけがカーネルを実行できる方式であった。

最後のリリースは1994年の4.1.4 (Solaris 1.1.2) である。sun4sun4csun4mはサポートされていたが、sun4dはサポートされていない。

SunOS 4.1.3および4.1.4は1998年12月27日まで出荷され続けた。保守サポートは2003年9月30日に終了した。

Remove ads

"SunOS" と "Solaris"

Thumb
SunOS 4.1.1インストール媒体(磁気テープ)

1987年、AT&Tとサンは、当時最も一般的なUNIXであったBSD(SunOS固有の機能も含む)とSystem VXENIXを統合する共同プロジェクトの開始を発表した。その成果がSystem V Release 4 (SVR4) である[1]

1991年9月4日、サンは次のOSメジャーリリースはBSDのコードベースからSVR4ベースへの切り替えを行うことを発表した。このリリースを社内ではSunOS 5と呼んでいたが、対外的にはこの時点からSolarisの呼称を使い始めた。また、このブランド名はSunOSだけを指すのではなく、OpenWindowsデスクトップ環境とOpen Network Computing (ONC) 機能を包含したものだとした。

SVR4ベースのOSは翌年まで大量出荷されないと見られていたが、サンは既存のSunOS 4(およびOpenWindows)にもSolarisの名前を使い始めた。例えば、SunOS 4.1.1はSolaris 1.0と改称され、SunOS 5.0はSolaris 2.0の一部とされた。SunOS 4.1.xは1994年までリリースが継続され、それぞれにSolaris 1.xという名称も付与された。バージョン番号の対応は単純ではない。以下に対応表を示す。

さらに見る Solarisバージョン, OpenWindowsバージョン ...

SunOS 5はSolarisとして認知されているが、OS立ち上げ時などはSunOS 5の名称が表示されたり、unameコマンドの出力やmanページのフッターなどにも古い名称が見られた。

SunOS 5.x以降は、Solarisのバージョン番号との対応は単純で、マイナー番号が同じになっている。例えばSolaris 2.4はSunOS 5.4に対応する。しかし、Solaris 2.6 以降、"2." が表示されなくなり、従来のマイナー番号だけが表示されるようになった。したがって、Solaris 10はSunOS 5.10に対応する。

Remove ads

ユーザインタフェース

初期の SunOS に同梱されたGUI環境は、SunTools(後のSunView)とNeWSである。1989年、サンはOPEN LOOK準拠のX11ベースの環境であるOpenWindowsをリリースした。これにはSunViewとNeWSのアプリケーションサポート機能も含まれている。OpenWindowsはSunOS 4.1.1でデフォルトのGUIとなった。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads